
おうち時間が増えたことで家に居る時間を充実させるため、もっと食事を楽しくしたい、美味しい食事を作りたい、と考えている人が多くなっています。
また外に行かなくてもオンラインで習い事が簡単に出来るような環境も整ってきました。
料理を作るのが好き、レシピを考えるのが好き、それを仕事に活かせたらいいのに・・と思ってはいても、どうやって始めたら良いか分からない方も多いのではないでしょうか。
すでにSNSやYouTubeなどで活動はしているけど、フォロワーが伸びない、仕事への繋げ方が分からない、という方もいるかもしれません。

この記事では、Mia(ミア)で学べること、仕事の始め方、スクールの評判などをまとめました。
Mia(ミア)とはどんなスクール?
「食」×「IT」を掛け合わせたオンライン型キャリアスクール
Mia(ミア)は「食のクリエイティブスクール」です。
・「食」に関わる仕事をしたいと思っているけど、具体的な方法がわからない
・食の資格を持っているけど活かせていない
・料理は好きだけど独学で資格もないので、これで食のプロになれるのか不安
・好きなことを趣味ではなく、仕事にしていきたい
・将来のために手に職をつけた方がいいのでは?と思っている
・妊娠や出産などライフステージの変化があっても続けていける仕事がしたい
このように悩んでいる人はいませんか?
Miaでは料理などの食にまつわる仕事を、家に居ながらオンラインで仕事を始める方法を学ぶことができるんです。
どんな働き方ができるかと言うと・・
・フードライター
・フードブロガー
・料理動画クリエイターやインスタグラマー
・オンライン料理教室の講師
・オンラインの食事指導
・フードコーディネーター
等々、様々な食の仕事を目指していくことができます。
食の仕事を目指して資格を取ってみたり、自己流でSNSに投稿してアピールしたいと独学で取り組んでいる人も多いのですが、独学ではどうしても限界が来てしまいます。
「困ったときに相談できる人がいない」、「正しいやり方が分からない」、「どうやって続けていくか分からない」と立ち止まってしまい、約9割の方は仕事に結びつけることができずに途中で諦めてしまったり放置してしまうことになります。
正しい知識を学び、身につけていくことが、最短で確実なルートです!
「好き」を趣味から仕事にしたい方におすすめ
好きなことを仕事にできたら、やりがいをもって取り組むことができますよね。
Miaでは「好き」を趣味のままではなく、「仕事」にして収益が得られるところを目指してサポートが受けられます。
でも、好きなことを仕事にすると良くない、趣味は趣味のままで楽しんだ方がいい、という事をいう方もいます。
「働く時間は1日の中で長い時間を占めているし、せっかく働くのなら楽しく働きたい!」という方もいるはずです。
好きなことを仕事にするメリットも、実はたくさんあるんです。
好きなことを仕事にする
・苦労があっても努力が必要でも、前向きに取り組める
・好きなことをしているから、ストレスがたまらない
・モチベーションがあがり、成果アップも見込める
・仕事にやりがいを感じられる
コロナによって働き方は大きく変化しました。
在宅ワークでも十分仕事が出来ることが証明されましたし、オンラインスクールもたくさん行われています。
「食」×「オンライン」のスキルを身につけ、好きなことをしながら、オンラインで好きな場所で自由に働き、自分らしい生き方を実現したい!という方に、Miaはおすすめです。
Mia(ミア)の特徴
Mia(ミア)の詳細
スクール名 | 食のクリエイティブスクールMia(ミア) |
費用 | 【年間(一括)】298,000円(税込327,800円) 【分割】12,417円/月(税込13,658円)※分割24回の場合 ※1年間のサポート費用、資格発行手数料、システム利用料など全て含む |
受講期間 | 1年間の長期サポート |
学習の流れ | STEP1:自分の理想を明らかにする STEP2:スキルを身につける STEP3:実績を作る STEP4:単価をあげる STEP5:収入の柱を作る STEP6:長期サービス(継続商品)を作り販売 |
学べるスキル | 【食のスキル】フードコーディネート、料理写真、レシピ開発、フードライティング、料理動画撮影 【Webスキル】オンライン化の方法、SNS・ブログの運用、ITツールの使い方 【ビジネススキル】仕事の獲得方法、サービスの作り方、セルフブランディング、集客方法 |
様々なレッスンが受け放題
Miaでは「食」を仕事にするための講座が揃っています。

講座一覧
・フードライター講座
・料理ブロガー講座
・料理動画クリエイター講座
・オンライン料理教室開業講座
・フードスタイリング・料理写真講座
・お仕事の始め方講座
・レシピ制作・栄養学講座
・オンラインサービス構築講座
・ブログ・SNS活用講座
・副業・起業・フリーランス講座
在宅で食を仕事にする場合、食だけでなくWebスキルやビジネススキルが必要です。
大抵の通信講座では、特定の講座のみしか受講できないことが多く、複数学びたい場合にはそれぞれ申し込む必要があります。
その点、Miaでは全ての講座が受講できるので、色々な講座を勉強しておくことでやりたいことと違う分野でも、思いがけず役に立ったりします。
オンラインフードクリエイターの資格が取得できる
Miaでは、卒業課題を提出すれば「オンラインフードクリエイター」の資格とディプロマが取得できます。

せっかくスクールに入るのだから、資格が取れるのは嬉しいですね。
※オンラインフードクリエイターはまだ新しい民間資格ですが、経済産業省特許庁へ商標登録を出願済みです。
食の仕事をしたいけれど、どんな仕事が自分に向いているのか分からない人や悩んでいる人は、まずオンラインフードクリエイターという目標を立てていく学習の進め方もあります。
知識やスキルを身につけていくうちに、やりたいことや向いている仕事、自分のスタイルが見つかります。
Mia(ミア)のメリット・デメリット
メリット
プロの講師からマンツーマン指導が受けられる
Miaの各講座にはプロの講師がいるため、直接講師から課題の添削や個別指導を受けることができます。

分からないことを残さず、すぐに解決できるので、学習を進めやすいですね。
また、添削や指導とは別に、講師と生徒が1対1で話すことができる「個別オンライン面談」が受けられます。
個別面談では、学習の進め方、生活と学習の両立方法から、挫折しそう、続けられるか不安、といったメンタル面でも相談することができるので、安心して学習に取り組むことができます。
途中で挫折しない仕組みがある
Miaを受講する方には、専用のコミュニティに入ることができます。
1人で進める学習は、どうしてもモチベーションが下がってしまい途中で挫折してしまう人も多くいます。
Miaというスクールで、同じ目標を目指して頑張る仲間とのコミュニケーションが取れることで、やる気がでて、モチベーションの維持に繋がります!
コミュニティでできること
・各分野で活躍されている専門家とのオンライン対談
・交流会に参加
・不定期で開催されるイベントに参加

デメリット
新しいスクール・資格のため知名度が低い
Mia(ミア)を運営する「株式会社リスタイリング」は、設立が2019年7月と始まったばかりの新しいスクールです。
「オンラインフードクリエイター」資格もまだ新しい資格の為、「知名度が低い」というのがデメリットでしょうか。

資格を取る、スクールで学ぶことで、素人から抜け出してプロとしての知識を身につけることができます。
今はインスタグラムやYouTubeなどのSNSを使って簡単に情報を発信することができるので、そこから仕事に繋がったらいいなぁと思っている人はたくさんます。
でも実際に仕事にできるかというと、そう簡単ではありません。
写真の撮り方、動画の作り方、記事の作り方など、ただSNSにアップするだけでは、趣味の域から抜け出せません。
Mia(ミア)は知名度こそ低くても、オンラインで「食」を仕事にしたい方には最短ルートで学べるスクールと言えます。
Mia(ミア)・まとめ
Miaは「食」と「IT」を掛け合わせた、今までにない新しいスクールです。
家に居ながら大好きな「食」を仕事にして、自分らしい働き方を実現できます。
在宅で目指せる食の仕事
・フードライターやフードブロガーとして活躍する
・インスタやTwitterの発信をしながら仕事を獲得する
・料理動画クリエイターになる
・オンライン料理教室を開催する
・レシピ開発や商品開発を仕事にする
自己流でSNSや動画を始める人も多いのですが、そこから仕事に繋がる人はたったの1割程度。
仕事にしていくためには、成功している人から方法を学ぶことが一番の近道です。
オンラインを活用した食の仕事がしたい!と考えている方は、「食のクリエイティブスクールMia(ミア)」を検討してみてはいかがでしょうか。