アロマテラピーに興味がある!アロマテラピー検定について詳しく知りたい!という方におすすめの記事です。
おうち時間が増えて、「家の中でも快適に過ごしたい」「癒されたい」と、アロマを活用する方も増えています。
アロマグッズは手軽に手に入るので、誰でも簡単に楽しむことができます。
好きな香りを選べば、それだけで癒されるし、良い空間に演出することも可能です。
せっかくなら、アロマが持つ力をもっと知って効果的な使い方ができたらいいな。
と考えている方もいるのではないでしょうか。
アロマには香りを楽しむだけでなく、体の不調を改善したり、美容にも効果を発揮します。
アロマテラピー検定は、アロマオイルの種類やそれぞれの効果、正しい使い方や応用方法まで、安心安全で効果的に活用する知識を身につけられます。
この記事では、アロマをもっと取り入れたい方、アロマテラピー検定に興味がある方に、アロマテラピー検定の詳細、独学でも受験できるのかをまとめました。
通信講座 | ユーキャン | ヒューマンアカデミー | キャリカレ |
講座名 | 【アロマテラピー検定1級・2級対策講座】 | 【アロマテラピー検定1・2級対策講座】 | 【アロマテラピー検定&アロマトリートメントアドバイザー】 |
受講料 | 55,000円 | 54,000円 | WEB申込価格68,800円 |
標準学習期間 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 3ヶ月 |
アロマテラピー検定ってどんな資格?
アロマテラピー検定とは?
アロマテラピーは、植物から抽出した香り成分の精油を使って、心身で起こるトラブルをやわらげたり、美容や健康に役立てることができる「自然療法」です。
精油には数多くの種類があり、香りごとに得られる効能は様々です。
ラベンダーやミント、バラや柑橘系などは、アロマテラピーに詳しくない人でも聞いたことがあるのではないでしょうか。
ラベンダーにはイライラを抑えたり、眠れないときにリラックスすることができるなど、生活の中に取り入れて「癒し」に役立てることができます。
アロマテラピーは個人で楽しむだけでなく、医療や介護などの現場で、自然の力で安全に取り入れることができると注目されています。
リフレッシュやリラクゼーション
美容や健康の増進
身体や精神の不調や不安を改善する
アロマテラピー検定は、精油の基礎知識を学び、美容や健康、医療など様々な現場で役立てることができるようになるための正しい使い方や効能を身につけることができます。
アロマテラピー検定の詳細
アロマテラピー検定は「公益社団法人 日本アロマ環境協会」が主催する「民間資格」です。
民間資格ではありますが、アロマに関する仕事や美容関係の仕事を希望する方は、履歴書に記載すると有利になります。
履歴書に記載する場合は、「公益社団法人アロマテラピーアドバイザー資格取得」と記入すれば問題ありません。
主催 | 公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ) |
試験日 | 年2回(5月、11月) |
受験料 | 2級 6,600円(税込) 1級 6,600円(税込) 2級、1級併願 13,200円(税込) |
受験資格 | 年齢、経験などの制限はなく、誰でも受験可能 |
合格基準 | 正答率 80% |
試験形式 | インターネット試験(パソコンやスマホで可能) (新型コロナウイルス感染拡大防止のため) |
出題範囲 | 【2級】 香りテスト(香りを嗅いで精油名を答える問題) アロマテラピーの基本 きちんと知りたい、精油のこと アロマテラピーの安全性 アロマテラピーを実践する 精油のプロフィール(対象11種類) 【1級】 香りテスト(香りを嗅いで精油名を答える問題) アロマテラピーの基本 きちんと知りたい、精油のこと アロマテラピーの安全性 アロマテラピーを実践する アロマテラピーのメカニズム アロマテラピーとビューティ&ヘルスケア アロマテラピーの歴史をひもとく アロマテラピーに関係する法律 精油のプロフィール(対象30種類) |
アロマテラピー検定の使い道は?仕事に活かせる?
アロマテラピー検定は趣味としてより深く楽しめる
アロマテラピーで使う精油は正しく使わないと効果を感じることができません。
アロマテラピー検定の資格を持っていることで、日常生活の中にも手軽に取り入れることができるようになります。
- お風呂のお湯に精油を入れて入浴
- アロマポットやディフューザーなどの専用器具を使った芳香浴
- 化粧水などを作ってセルフスキンケア
- 精油を希釈した植物性のオイルを使ってボディトリートメント
- 精油を入れたお湯や水に布を浸して身体にあてて湿布する
- お湯に精油を垂らして吸入することによる呼吸器トラブルの緩和
アロマテラピー検定を仕事に活かすには?
アロマテラピー検定の資格は多方面に仕事として活かしていくことができます。
医療や介護で活用する
病院や介護現場に勤めている方が、患者さんなどのためにアロマテラピー検定を取得して活用することがあります。
待合室で患者さんがリラックスできるようにアロマを焚いたり、認知症予防に効果があると言われている精油を介護施設に取り入れたりします。
アロマ関連のショップで働く
精油などのアロマ関連商品を取り扱うショップで、お客様への販売や精油の使い方などのアドバイスを行うことができます。
アロマセラピストとして働く
アロマを使ったリラクゼーションサロンなどでアロマセラピストとして働くことができます。
また自宅などで独立開業することも可能です。
インストラクターとして働く
アロマについて興味がある人に教室やセミナーなどでアロマテラピーについて教えるインストラクターとして働くことができます。
また自宅などで教室を開いて開業することも可能です。
アロマテラピーのメリット・デメリット
アロマテラピーのメリット
アロマを生活に取り入れたい人はより身近にアロマを取り入れることができるようになります。
生活の中にアロマを取り入れることで、リラックス効果を発揮して家族の健康のために活用したり、美容に取り入れることもできます。
またアロマテラピー検定の資格を取得することで、アロマテラピーについての知識を証明することができるので、アロマ関係の仕事に就きたい人は有利になります。
アロマテラピーのデメリット
アロマテラピーを楽しむために必要な精油や器材などが必要になってきます。
精油は1本1000円~2000円で購入することができますが、中には貴重なものもあり10,000円を超えるものもあります。
精油は一度に使う量が多くないので、すぐになくなることはありませんが、使用期限を過ぎると効果が薄れてしまいますし使い終わったら新たに購入する必要があります。
アロマテラピーをするためには道具がないと始まりませんから、ある程度お金が必要ということがデメリットになります。
アロマテラピー検定は独学でも合格できる?
独学でも合格を目指すことはできる!
アロマテラピー検定は誰でも受験することができ、スクールに入らないと受験資格が得られないということもないので独学でも取得できます。
ただし独学で勉強するにしても、日本アロマ環境協会から発行されている公式テキストは使うべきです。
試験に必要な内容が網羅されているので、独学でも資格取得に必要な内容を学習することができます。
効率よく勉強するならプロに学ぶのが一番の近道
独学で勉強するデメリットは、分からないことがあったとしても相談したりアドバイスをもらうことができないことです。
困りことがあったときは、自分でテキストやネットなどで調べる必要がありますし、調べた内容も正しいのか判断できないこともあります。
資格を効率よく取りたいと思う人は、スクールや通信教育でプロに学ぶことが一番効率よく資格取得を目指すことができます。
ただスクールは忙しい主婦の方には通うことが難しいと思います。
その点、通信講座なら自分の時間で学習することができますし、勉強に必要な精油も教材に含まれているので何を揃えたらよいか困ることもありません。
アロマテラピー検定の勉強ができるおすすめ通信講座
通信講座を利用してアロマテラピー検定の学習をしたい!と考えている方に、おすすめの通信講座をまとめました。
通信講座の場合、教材の中に必要なアロマオイルなどが全て揃っているので、自分で買い集めたりする必要もなく、すぐに学習が始められるメリットがあります。
通信講座 | ユーキャン | ヒューマンアカデミー | 資格のキャリカレ |
講座名 | アロマテラピー検定1級・2級対策講座 | アロマテラピー検定1・2級対策講座 | アロマテラピー検定&アロマトリートメントアドバイザーⓇ |
受講料金 | 55,000円 | 54,000円 | WEB申込価格68,800円 |
教材 | メインテキスト2冊、DVD、精油20種、電気式アロマランプ、基材(スイートアーモンドオイル、ホホバオイル、石けん素地、カオリン、グリセリン、重曹、ミツロウ、バスソルト)、ラベンダー(乾燥) 、道具(ビーカー、かくはん棒、遮光瓶2本、ガラススプレー、クリーム容器、ネームラベル、試香紙) 、収納ボックス | スタートアップガイド、1・2級対策DVD、公式テキスト、公式問題集、1・2級対策オリジナルテキスト&重要ワード用語集、エッセンシャルオイル(25種)、精油収納ポーチ、暗記用カード、アロマテラピー実習基材、添削課題(実力診断テスト)、ヒーリング・アロマテラピーDVD、薫コスメ 基材料&容器、薫コスメ レシピカード一式、アロマテラピートリートメントDVD、アロマテラピーの教科書、レジュメ集、添削課題 | テキスト、オンライン映像講義、20種の精油、3種類のキャリアオイル、アロマコスメキット |
サポート | ・添削3回 ・質問1日3問まで可能 ・標準学習期間:3ヵ月(受講開始から12ヵ月まで指導延長あり) | ・質問無制限 ・就職・転職、開業・副業のサポート有り ・標準学習期間は無料で延長可能 | ・質問は何度でも無料 ・手書きの添削指導 ・業界最長の700日間サポート ・専属のキャリアコーディネーターが就転職をサポート ・独立開業のホームページ作成支援 |