

40代でシングルマザーの方は、子どもとの生活を守るためにより収入の高い就職先や転職を考えると思います。
40代の就職や転職は普通の人でもなかなか難しいものですが、少しでも良い就職先を選びたい人には資格を取得することをおすすめします。
資格があることで知識やスキルをアピールできるので、ぜひ資格取得を考えていただければと思います!
この記事では、40代シングルマザーの就職や転職に有利になる資格についてまとめました。
40代のシングルマザーがより良い就職・転職をするために考えること
これから先の人生どうなりたいのか?
今は40代のシングルマザーですが、人生80年と考えてもまだ半分を過ぎたところです。
「この先、どんな人生を送りたいのか?」ということを考えておくと、そのためにどんな働き方をすれば理想の人生に近づくことができるのかが見えてきます。
今は子どもたちが小さくて、お金もかかるし生活していくために大変な時期かもしれませんが、それも人生の中で考えてみると短いものです。
自分らしく生きるために何をすればよいか、どれだけの収入があれば理想の生活を送れるのか、自分自身と向き合ってみると、おのずと理想の働き方が見えてきます。
子どもとの生活を守るためにいくら収入が必要なのかを考える
自分の人生も大切ですが、シングルマザーにとってまず優先することは「子どもの生活を守ること」ではないでしょうか。
小学生までは教育費などはそんなにかかりません。
中学生に上がると、学費のほかに部活の費用、学習塾、友達との交際費など、一気に出費が増えていきます。

すべて「公立」で高校まで通う場合の費用 約540万円
「高校だけ私立」に通う場合の費用 約700万円
このほかに、家賃や食費、光熱費などの毎日の生活に必要な費用をプラスすると、生活するために必要なお金、目標とする貯蓄額が明確になって、どんな仕事に就けば理想とする生活をしていけるのかが分かってきます。
いざというときの預け先が確保できるか?
シングルマザーは一家の大黒柱として、働いていく必要があります。
子どもが熱を出したり、体調を崩して保育園や学校をお休みするときも、仕事を休めないことが出てきます。

必ず調べておく必要があること
- 祝日に仕事がある場合、日中子どもを預けられる場所を確保する
- 保育園や子ども園、学童保育に入れるかを調べる
- 残業になった場合、お迎えを頼める人を探しておく
- 子どもが病気のとき仕事が休みやすいか、休むことを快く許可してもらえる会社なのかを確認しておく
- 病児保育、ベビーシッター、地域の子育て支援を調べて申し込みをしておく
- 両親に子どもを見てもらえるかを打診し、協力をお願いしておく
生活のために仕事をするのは必要なことですが、子どもたちが安心して生活できるような環境を整えるのが一番大切です。
保育園や学童保育は待機児童も多く、簡単には入れないところも多いので、早めに対応はしておきましょう。
40代シングルマザーが資格取得するメリット
資格があることで就職・転職が有利になる
40代のシングルマザーが就職・転職を目指すなら、専門的な資格を取得することをおすすめします。

また働いていなかった期間が長いとブランク期間が長いため、雇ってくれる会社を探すのも大変です。

資格を持っていることで、専門的な知識があることを示すことができますし、実践力になることができます。
資格は履歴書にも記載できるので、少しでも理想の仕事に就けるように資格を取ることで就職活動を有利にすることができます。
高等職業訓練促進給付金を利用して資格が取れる
難易度の高い資格を取るためには独学では難しく、学校に通う必要がある場合もあります。
もし1年間学校に通う必要があると、学費もそれなりに高額で、資格を取ること自体を躊躇してしまいます。

ひとり親が安定した収入を得られるように、資格取得を目指して勉強する期間の生活費を支援してくれる「高等職業訓練促進給付金等事業」は厚生労働省が定めた制度です!
高等職業訓練促進給付金等事業
対象となる人 |
|
支援内容 |
|
対象資格 | 就職の際に有利となる資格で、養成機関において6ヶ月以上修業するもの
看護師、准看護師、保育士、介護福祉士、理学療法士、作業療法士、調理師 |
給付金を受け取ることができて資格取得の学習まで受けられるのはありがたい制度です。
勉強は大変ですが、スキルアップのチャンスですから活用しない手はありません。
申請は自分で行う必要がありますので、お住いの自治体に問い合わせをしてみてください。
40代シングルマザーにおすすめの資格と仕事7選!
看護師
看護師は医療、保健、福祉という分野で活躍できる国家資格です。
人材不足なこともあり、求人も多くあるので就職しやすいのが特徴です。
平均年収 | 498.6万円 (参照:厚生労働省) |
メリット | ・看護師不足で、求人が多くあるので働きやすい ・女性が多いのでシングルマザーでも理解してもらいやすい ・総合病院などは福利厚生がしっかりしているところが多く、保育施設を利用できることもある |
デメリット | ・看護学校で指定された科目を修了する必要がある ・3年制の高等専門学校、4年制の大学、短期大学などで指定された科目を修了する必要がある ・平日昼間は働くことができないため、収入がなくなる |
収入が安定するメリットがある反面、資格を取るまでに長期間必要なこと、学校に通う必要があることは、シングルマザーにとってハードルが高くデメリットとも言えます。
シングルマザーが受けられる給付金を利用しながら資格取得をする方もいるので、安定した収入と働き方を目指す方は看護師という選択肢も検討してみてください。
介護福祉士
介護福祉士は社会福祉専門職で介護に関する国家資格です。
介護が必要な人がスムーズに日常が過ごせるように介助をしたりする現場の仕事のほかに、家族の介護をする方や現場で働くヘルパーさんへの指導やアドバイスを行う、リーダー的な存在です。
介護の現場は人材不足で求人も多く、国家資格なので日本全国どこでも働くことができます。
資格を持っていることで有利な条件で就職・転職ができることもあったり、資格手当がつくこともあるので、給料面でも安定しています。
歯科衛生士
歯科衛生士は歯科医師の診療補助や患者さんの口腔ケアなどを行う国家資格です。
歯科医院はコンビニと同じくらい数があり、歯科衛生士はまだまだ不足していると言われているので、就職先も見つけやすいので安心して働くことができます。
全国どこでも働くことができるので、再就職もしやすいのでライフプランに合わせやすいのが特徴です。
子育てと両立しやすいので、シングルマザーでも働きやすい職場です。
医療事務
医療事務は病院や診療所でのレセプト(診療報酬請求)業務やカルテ管理などを行う民間資格です。
医療系の資格の中でも事務職のため看護師や介護福祉士と比べて資格取得の難易度も高くないので、チャレンジしやすい資格です。
医療事務は未経験、無資格でもできる仕事ではありますが、資格を持っていれば即戦力として有利になります。
病院や診療所は全国に多くあるので、家の近くで求人を探しやすく、ライフスタイルに合わせた働き方ができるので、シングルマザーには働きやすい仕事です。
登録販売者
登録販売者はドラッグストアなど医薬品を扱う店舗で働くことができる公的資格です。
資格試験の難易度は高くないので、しっかり勉強すれば合格することができます。
医薬品を扱うお店はドラッグストア以外にもスーパーやコンビニ、ホームセンターなど幅広く、全国各地にたくさんあるので、就職しやすいのがメリットです。
勤務時間帯を選びやすく、ライフスタイルにあわせた働き方がしやすいので、シングルマザーの方でも働きやすい仕事です。
保育士
保育士は保育園や児童保育施設などで子どもの日常生活をサポートする国家資格です。
保育士は自分の子育て経験を活かすことができるので、子どもが好きな人にはピッタリの仕事です。
働くママが増えたことで保育園や子ども園は年々増えていますが、保育士は不足しているので、求人も多くあります。
転職もしやすく、ブランクがあっても再就職しやすいので、長く働きやすい資格です。
宅地建物取引士
宅地建物取引士は不動産取引の重要事項説明を行ったり、書面への記名押印がでいる独占業務の国家資格です。
不動産業界、金融業界などで働くことができますが、医療系と比べると求人は多くありません。
しかしながら独占業務の資格なので、不動産業界に就職することができれば長期的に働くことができます。
資格を持っていることで資格手当が出ることもあり、キャリアアップにも有利な資格なので、シングルマザーにもおすすめできる資格です。
40代シングルマザーにおすすめの資格7選・まとめ
40代のシングルマザーが就職する場合、生活するために給料面では妥協できません。
だからといって条件の良い就職先は簡単には見つかりません。
少しでも就職を有利にするためには「資格」を取得することがおすすめです。
おすすめ資格7選
- 看護師
- 介護福祉士
- 歯科衛生士
- 医療事務
- 登録販売者
- 保育士
- 宅地建物取引士
より専門的な資格を持つことで、キャリアがなくても就職しやすくなります。
医療系や介護、保育は人材不足が慢性化しているので求人も多く、女性が働きやすい環境が整っているので、シングルマザーの方にはおすすめです!