- 子どもの好き嫌いが激しくて栄養バランスが気になっている方
- 離乳食や幼児食の資格を取りたいと思っている方
- 離乳食や幼児食の資格にどんな種類があるのか知りたい方
子どもが初めて食べ物を口にする離乳食、心と体の成長に影響する幼児食。
子どものために「バランスの良い食事を作りたい!」と思っているママさんも多いのではないでしょうか。
食習慣は大人になってから変えることは難しいことです。
子どものうちからバランスの良い食事がとれるように「食育」をしていけたら良いですね。
この記事では、離乳食や幼児食のおすすめ資格や口コミ・評判をまとめました。
「離乳食・幼児食」資格の種類とおすすめ7選
離乳食・幼児食コーディネーター
- 5ヵ月~5歳程度までの乳幼児の食について
- 正しい知識や調理方法を初歩から学びます
- 発達段階に合った食事を効率良く作れるようになります
- 調理方法や食べさせ方など、離乳食・幼児食の具体的な実践方法を学びます
- 初めて離乳食・幼児食をつくるママにも安心なカリキュラム
- 1日20分~でOKな学習カリキュラム
- 忙しいママでも作れる時短・カンタンレシピで無理なく実践できます
口コミ・評判
育児と仕事の合間をぬってゆっくりすすめたけど、ユーキャン合格できた〜〜(笑)離乳食、幼児食の勉強楽しくできたヾ(◍’౪`◍)ノ゙ pic.twitter.com/DL2GgZeN6Z
— のとちん (@nototin0830) August 28, 2019
1ヶ月程で資格取得(๑´⍢`๑)
勉強し始めるとなかなか楽しかった✨
娘の離乳食もこれで迷いなく進められる(*´˘`*)♡#ユーキャン #資格 #離乳食 #幼児食 #離乳食・幼児食コーディネーター #1ヶ月#7ヶ月ベビー pic.twitter.com/tS9lTMMysO— プリン🌸2y♡7m (@416Pompom) August 4, 2020
妊娠して仕事を辞めた後時間ができるから何か資格取ろう思って、ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーターを受講😀他に気になったのもあったけど、産まれてくる子供のためにってのと旦那も一緒に勉強したいってので勉強した!(私が旦那に教える形)
そして見事、合格しました✨ pic.twitter.com/2RrxAIQAGQ— こやや (@t4v5CLVm03sbbrI) March 1, 2020
ベビーフードコンサルタント
- 幼児食の栄養や献立の基本的な知識
- 食事だけでなく子育てに役立つ実践力も身につきます
- 栄養バランスを損なわずできる時短テクニック、作り置きレシピなどの実用知識が修得できます
- 乳幼児期にかかりやすい病気やその対処法が身につくため、急な体調不良時にも慌てず対応できる知識が身につきます
口コミ・評判
この講座のおかげで、普段の食生活を見直すきっかけになったと思います。子供の好き嫌いに今は長い目で見守ってあげようという気持ちになれました。
これから先イヤイヤ期が来ますが、自分がイライラしないよう楽しく家族で食事が出来るように学んだことを活用していきたいと思います!
講座を受講して、楽しい食事環境がどれほど大切かがわかりました。これからは、盛り付けを楽しいものにしたり、怒るよりも、誉めることを主にしていきたいと思います。
幼児食インストラクター
- 1歳~6歳までの幼児向けの食について
- 1日15分の学習で基礎から実践まで身につきます
- 子どもの好き嫌い、むら食い、遊び食べなどの悩みや不安を解消できます
- 幼児食レシピの作り方、食物アレルギーの対処法や病気の時のホームケアを学びます
- 幼児食のプロを証明する「JADP認定 幼児食インストラクター資格」を目指せます
- 専属のキャリアコーディネーターによる求人情報、面接のコツなど、就職や転職のサポートが受けられます
口コミ・評判
楽しく学習させていただきました。
幼児食を考えて作ることも楽しくなり、悩んでいるママさん達に少しでも力になれるようがんばるぞ!
という気持ちでいっぱいです。
教材1つ1つ分かりやすく見やすい。
問題もどこを見て解けばいいのかまた、添削された問題の解説やコメントなど分かりやすかった。
テキストが見やすくわかりやすかつたので学習するのが楽しかったです。
指導部の先生からの添削問題のコメントも励みになりました。
幼児食マイスター
- 子どもの成長に合わせた献立、食材などの知識が身につきます
- アナフィラキシーショックへの対処法を学びます
- 最短2ヶ月、1日30分で資格取得ができます
- 日本安全食料料理協会(JSFCA)主催の「幼児食マイスター」と、日本インストラクター技術協会(JIA)主催の「ベビーフードインストラクター」の2つの資格が取得できます
口コミ・評判
添削が返ってきたときに、先生からコメントがあったのは励みになり嬉しかったです。
子どもが生まれた時に身につけた知識を役立てていきたいです。いつか講師活動にも繋げていれるといいなと思います。
親子で食学 食学Baby・親子で食学 食学Kids
- “食”に悩む新米ママやパパに向けた食に役立つ情報を学べます
- 栄養の基礎や理論、現代の食環境、食事やおやつの考え方までを幅広く学べます
- 親子で食学講座では、親子で楽しめる食体験ができます
- 3回のレポート提出で、「親子で食学アドバイザー認定証」が取得できます
離乳食アドバイザー・幼児食アドバイザー
- 離乳食の知識を体系的・理論的に学べます
- 厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド2019改訂」に準拠した内容です
- 知識を学び、偏食やアレルギーなどの不安をなくすことができます
- 資格を取得した後はアドバイザーとして教室やSNS発信などができます
口コミ・評判
テキストの内容はとても分かりやすく、講師の方々も実体験を元に講義してくださるので、初めて食事や栄養について勉強する方も頭に入りやすいと思います。また、栄養士以外の方も多く受講しており、様々な目線から意見交換も出来、とても楽しく受講出来ました。
引用:公式HP
ママのお悩みを日々受け、様々な疑問が出てきましたが、この講座を受講し、よくある質問のアドバイス方法が確認でき、日頃仕事ででていた悩みを質問できて良かったです。よくまとめられたテキストも心強く、集団指導で用いる資料作りにも参考になりました。
引用:公式HP
離乳食インストラクター養成講座
- 和の離乳食を学ぶことができます
- あらゆる角度から、離乳食プロ講師になるための基礎を学びます
- インストラクターとして自分で講座をもって教えることができるようになります
口コミ・評判
3人の子を持つ母で末っ子は手ぬきしがちでしたが、今日の講座で食の大切さを再認識いすることができました。
引用:公式HP
自分の住んでいる地域でもこの食の大切さを伝えることができるよう頑張りたいと思います。
保育所の栄養士として子どもたちと関わる中で、離乳食期からの食環境、食習慣がその後の食生活の基盤になることを感じていたので改めて学びたいと感じていました。
引用:公式HP
離乳食・幼児食の資格を取るメリット
毎日食べる子どもの食事に役立つ!
乳幼児の食事は大人の食べる食事と違って、味付けも薄く作ったり、野菜やお肉などをバランスよく使った料理を作るなど、気にかける点がたくさんあります。
離乳食や幼児食の知識や実践的なレシピを学ぶことで、毎日の献立にも活かすことができます。
食事を作るときは自分の苦手なものを嫌煙しがちで、偏った食事になってしまうことも多いのですが、色々なレシピを学び、バランスの良い食事が作れるようになります。
正しい食事マナーを子どもに教えられる!
食事のマナーを子どもに教えるためには、親も正しい知識を持っている必要があります。
離乳食や幼児食資格には食事マナーの知識も身につけられるので、子どもにも正しいマナーを教えることができます。
お箸の持ち方や使い方、スプーンやフォークの使い方、左手はお皿に添えるなどの食事中のふるまい方など、小さいうちから学ぶことで子どもも自然に身につけることができます。
講師やアドバイザーとして活躍することができる
離乳食や幼児食の資格を持って、アドバイザーやインストラクター、講師などで活躍することができます。
- 食に携わる仕事がしたい方
- 子どもが好きで子育てに関わる仕事がしたい方
- 保育士や栄養士、調理士などの資格にプラスして更に幅を広げたい方
- 子育てしながら収入を得られる仕事がしたい方 など
自身の家を使いサロンを開いたり教室を持つ、ママたちが集まる場所でイベントをしたり、仕事のやり方は色々ありますから、自分のライフスタイルに合わせて活躍することができます。
「離乳食・幼児食」資格・まとめ
離乳食や幼児食の資格は主催している団体によって少しずつ内容も違ってきます。
家庭で活かしたい、アドバイザーなど仕事に活かしたい、など資格を取る目的によって選ぶことをおすすめします。
離乳食・幼児食の資格は、食事を作ることはもちろん、食に関する知識も身につけることができるので、子どものためだけでなく家族の健康にも気遣いながら日々の食事に活かすことができます。
また保育士や看護師、栄養士など、子どもに関わる仕事をしている人は更に知識を深めて仕事の幅を広げることができます。
これから離乳食が始まるママさん、幼児食に悩んでいるママさん、これから子育てが始まるママさんなどにはオススメの資格です。