調剤薬局事務と医療事務はどっちがいい?資格の違いや仕事内容を比較してみました

当ページのリンクには広告が含まれています。
調剤薬局事務と医療事務どっちがいい?
こんな方におすすめ
  • 調剤薬局事務と医療事務は働くならどっちがいいのか気になる方
  • 調剤薬局事務と医療事務は何が違うのか知りたい方

調剤薬局事務と医療事務はどちらも医療系の事務仕事を行う仕事です。

そのため、どっちで働くのがいいの?と悩む方も多いのではないでしょうか。

この記事では、調剤薬局事務と医療事務の仕事内容や、それぞれの共通点や違う点をわかりやすくまとめました

タマコ

調剤薬局事務と医療事務の違いや自分がどちらに向いているのか判断できます!

目次

調剤薬局事務と医療事務は何が違うの?

似ているようで違う仕事内容

調剤薬局事務も医療事務も、主婦の方でも働きやすい仕事として人気があります。

どちらの資格も受付業務や事務業務は共通するところですが、主な仕事は大きく違ってきます。

調剤薬局事務 医療事務
受付業務
レセプト業務
薬剤師のサポートなど
受付業務
レセプト業務
クラーク業務
医師や看護師のサポートなど

調剤薬局は薬を取り扱う店舗のため、調剤報酬明細書を作成したり薬の発注など、薬に関する仕事がメインす。

一方、医療事務は診療報酬明細書の作成のほか、医師のサポートやクラーク業務を行うこともあり、医療に関する知識も必要になってきます。

調剤薬局事務は薬に特化していますが、医療事務の場合は医療全般に関する知識が必要になるため、範囲が幅広く、より多くの知識を身につけることになります。

調剤薬局事務と医療事務の共通点

調剤薬局事務と医療事務は、同じ医療系の事務のため共通点が多くあります。

資格がなくても働ける

調剤薬局事務も医療事務も、働くために資格は必要ありません
どちらの資格も民間資格で、資格を持つ人しかできない仕事や必ず資格保持者を設置するという必要がないので、資格保持を問われることもありません。

コミュニケーション能力が必要

どちらの仕事も患者さんを受け入れる受付業務になります。
また薬局内や病院内のスタッフとも連携して仕事をする必要があるため、コミュニケーション能力は必須です。 

全国どこでも働く場所を見つけやすい

薬局や病院は、全国どこにでもあるため引っ越しなどで住まいが変わっても働く場所を見つけやすいというメリットがあります。
また、どちらの仕事もパートやアルバイト、派遣社員など、正規雇用だけではない働き方の選択肢が多いのも特徴です。

経験者の口コミ・評判は?

ヤフー知恵袋の口コミ・評判

調剤薬局事務や医療事務で働いた経験がある方の口コミや評判をヤフー知恵袋で確認しました。

調剤薬局と医療事務と両方で働いた経験がある方のコメントを確認すると、どちらも大変なことは変わりないので向き不向きもありますが、ヤフー知恵袋のコメントを見る限りでは、調剤薬局事務のほうが覚えることも少なくて済むようです。

仕事内容は医療事務の方が大変そうです。
退社時間は、調剤の方が遅いですね。
病院からの最後の患者様がお見えになってから、薬局を閉めるので、薬局でレジ金等を締めているくらいのタイミングで病院のスタッフさんが帰っていくのをよく目にします。
ただ、総合病院だと、時間もきっちりしてるので、そんなに残業もないのかも?
支店がいくつかある薬局は、いい面と悪い面があります。
望まない転勤や、他の支店へのヘルプなど、ずっと採用された店舗にいれるかどうかわかりません。
逆に、もし最初の店舗で人間関係の問題があった場合、転勤を希望することができるかも!
病院だと転勤ってないですよね。

引用:ヤフー知恵袋

私は薬局で働く方が断然楽しいです。
病院事務のレセプトチェックは注射やレントゲンなど、沢山の検査があるのでチェックが大変でした。
それに比べ薬局は薬のチェックだけだったので簡単でした。
毎日の業務はどちらも忙しいと思いますがヤリガイのある仕事ですよ☆私はお年寄りが好きで患者さんと接するのが楽しかったです☆
個人的には薬局が良かったです

引用:ヤフー知恵袋

知識的には、調剤薬局の方が少なくてすみますが はじめてだと どちらも大変だと思います。
精神的にキツく覚える事も多い為 試用期間で辞める方は、けっこういらっしゃいます。
向き不向きがあるので向いている方は、長く働いています。

引用:ヤフー知恵袋

調剤薬局事務と医療事務を比較したメリット・デメリット

調剤薬局事務と医療事務のメリットとデメリットを比較してみました。

  調剤薬局事務 医療事務
メリット
  • 医療事務よりは覚えることが少ない
  • 最近はドラッグストアに調剤薬局が併設されていることも多く、働く場所がたくさんある
  • 人と接することが好きな方に向いている
  • 調剤薬局より帰りが早い場合が多い
  • 医療関係の知識や事務スキルが身につく
  • 人と接することが好きな方に向いている
デメリット
  • 病院で最後の診察を終えた方が調剤薬局にくる場合もあるので帰りが遅くなることもある
  • 土日も営業する店舗では出勤になる場合もある
  • キャリアアップや給料アップは期待できない
  • 法律改正などの新しい知識を常に勉強しておく必要がある
  • 調剤薬局と比べて仕事の範囲が広いので覚えることが多い
  • キャリアアップや給料アップは期待できない

調剤薬局は薬を専門とする店舗のため、医療事務と比べると覚える知識は少なくて済むというメリットがあります。

またどちらの仕事も、患者さんを受け入れる顔であり、受付業務や案内など共通した仕事も多くあるため、どちらがいい、悪いを比べることができません

ただ、調剤薬局は病院で診察を受けた後に薬を取りに来られるため、どうしても帰りが遅くなってしまうこともあります。

どちらの仕事もパートやアルバイト、派遣などライフスタイルに合わせた働き方がしやすい職場ですが、なるべく決まった時間に帰りたい方は、医療事務の方が良いかもしれません。

どちらが向いている?調剤薬局事務と医療事務の選び方は?

どちらの仕事を選ぶかは、その人の環境や理想とする働き方で最終的に選択することになります。

どのような人におすすめなのかをまとめました。

調剤薬局事務がおすすめな人

調剤薬局事務の求人は、パートやアルバイトの雇用形態が多いので、お子さんが小さい主婦の方や家庭も優先して働きたい方におすすめです。

医療事務ほど幅広い知識は求められません。

薬に特化しているので、覚える内容はそれほど多くなく比較的早く仕事が覚えられます。

医療事務がおすすめな人

医療事務の雇用形態も様々ありますが、調剤薬局と比べると正規雇用が多いので、フルタイムで働きたい方にはおすすめです。

調剤薬局事務と比べると、若干ですが医療事務の方が給料が高いことが多いので、収入面を重視したい方は医療事務を目指してみてはいかがでしょうか。

調剤薬局事務と医療事務はどっちがいい?まとめ

調剤薬局事務と医療事務は、主婦の方が働きやすい仕事として人気があります

どちらの仕事も資格がなくても働くことができますし、未経験の求人もありますが、人気の職業だけに少しでも就活を有利にしたい場合は資格を取得しておくと、強みにすることができます。

どちらも民間資格にはなりますが、履歴書に記載できますし、知識やスキルの証明にもなるので、面接でのアピールポイントにもなりますよ。

どちらも医療系の事務職ではありますが、仕事の内容や求められるスキルに違いがあるので、自分に向いている仕事を選ぶと長く働き続けることができます

調剤薬局事務と医療事務、どちらを選んでもやりがいがある仕事には変わりありませんから、自分にあった仕事を目指してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次