こんな方におすすめ
- formieの資格は履歴書に書くことができるのか気になっている方
- formieではどんな資格を取れるのか知りたい方
formie(フォーミー)はスマホで学習、資格が取れる通信講座です。
formie(フォーミー)で取れる資格は、履歴書に書くことができるのか気になるところです。
せっかく取った資格も履歴書に書くことができなければ、就職や転職活動に活かすことができません。
この記事では、formieで取った資格は履歴書に書くことができるのか?その資格は仕事に活かすことができるのか?formieで取れる資格をまとめました。
\公式HPはこちら/
formie(フォーミー)の資格は履歴書に書ける?

formieの講座は、一般社団法人 日本能力教育促進協会(JAFA)が認定する資格講座です。
そのため、取得できる資格は民間資格になります。
一般社団法人 日本能力教育促進協会(JAFA)
古今のデジタルデバイスの進化やインターネットの浸透に伴い、活字・知識の衰退に対する危機感を発端として・真に生活を向上する基となる有用な知識をより多くの人々に現代の技術環境に適した形で届け、学ぶ人が活躍できる社会を創るべく設立されました。
【活動内容】
- 資格認定事業
- セミナー・勉強会事業
- 人材育成のための調査研究・研修および指導
- 教育に関する機器・その他各種商品の企画
民間資格といっても信頼性もあり、履歴書に書くことはもちろん、名刺に肩書を記載することも可能です。
ただ、formieの資格は仕事に活かすというよりも、趣味や生活に活かすような実用的な資格も多いので仕事に関係のない資格の場合はあまり意味がないかもしれません。
特技や趣味欄に書いたりすると、面接の際に話題になったり目を引くこともあります。
formie(フォーミー)の資格は本当に使える?
formieの資格は民間資格になりますが、実際に仕事で使える?就職や転職活動に活かせるの?と思う方もいるかもしれません。

ポイント
- 就職や転職活動で資格取得や経験をアピールすることができる
- 資格に直結している仕事ならすぐに活かせる
- 民間資格は学歴や経歴に関係なく取得できる
- 民間資格は国家資格と比べて、一つのことに直下して専門的に知識を身に付けることができる
仕事に直結した技術や知識をすぐに身に付くので、今働いている仕事のスキルアップをしたい場合にもメリットが高いです。
ただ仕事に直結していない資格だったとしても、自分自身のスキルアップにもなりますし、自信にもつながります。
資格を持っていることですぐに就職が決まることはありませんが、何も資格を持っていない人より資格を持っている人のほうが、一定のアピールになります。
formie(フォーミー)で取れる資格一覧
フード・食・料理系資格
講座名 | 概要 |
スポーツフード資格取得 | 競技パフォーマンスを向上させる、食事のプロを目指す |
食育・栄養資格取得 | 栄養学の基礎知識から安全な食の選び方、乳幼児から高齢期までライフステージに合わせた安全・安心な食選びや指導ができる |
コーヒー資格取得 | 実践的な知識と、現代に活用できる応用技術を身につけたコーヒーのプロフェッショナルを目指す |
薬膳・漢方資格取得 | 体の中から美しく!家族の健康も守れる薬膳のプロを目指す |
スパイス・ハーブ資格取得 | 特性から料理への活用、また美容や健康へのアプローチや食以外の活用法まで幅広い知識を持ち、楽しみながら生活に取り入れみんなを笑顔にできる、世界のスパイスやハーブを使いこなすプロを目指す |
アイシングクッキー資格取得 | 幅広い知識と技術を持ち、世界にたった1つのアイシングを創り出せる、それがアイシングクッキーマイスターになれる |
スムージー資格取得 | 栄養学・生体理論の知識から、求める効能別のスムージーアレンジ理論まで、自分や多くの人の美と健康に役立つ知識と技術を修得 |
チョコレート資格取得 | 長い歴史と沢山のフレーバー、多彩な表情を持つチョコレートの要素を深く理解し、今までとは違った視点で愉しむことができる、それがチョコレートソムリエを目指す |
チーズ資格取得 | 豊富な知識を持ちながら、その美味しさや楽しさを伝えることができる高い専門性を持つプロフェッショナルを目指す |
カクテル資格取得 | カクテルの歴史からバーでのマナーまで、カクテルが好きな大人なら知っておきたい知識を持つおしゃれなスペシャリストを目指す |
紅茶資格取得 | 本場英国の知識と、現代に活用できる応用技術を身につけた紅茶のプロフェッショナルを目指す |
幼児食資格取得 | 幼児食の栄養や献立の基本的な知識をはじめ、赤ちゃんの発達に合った食事や正しい食事の進め方の知識を持ち、「食事」を通して、将来豊かな食生活を営む指導ができるプロフェッショナルを目指す |
日本茶資格取得 | 日本茶について製造工程から茶葉の分類、おいしい淹れ方までマスターして日本茶をとことん楽しめるプロ、それが日本茶スペシャリストを目指す |
スープ資格取得 | 世界や日本のスープレシピはもちろん、歴史・発展などの深い知識とおいしさの相乗効果の秘密を理解し、様々なスープが作れ楽しめる、それがスープソムリエになれる |
日本酒資格取得 | 日本酒の歴史や製造方法などの基礎知識、料理とのペアリングの方法や日本各地の銘酒を知っていて、その場にふさわしい日本酒を選ぶことのできるスキルを有する日本酒スペシャリストを目指す |
マクロビオティック資格取得 | クロビオティックの知識を基本からしっかり学び、具体的実践方法や陰陽理論など正しい知識を身につけた食養のプロフェッショナルになれる、マクロビオティックコンサルタントを目指す |
野菜&果物資格取得 | 野菜・果物の分類方法から学び、分類ごとに主な野菜を取り上げ、その栄養素について学習野菜や果物のスペシャリストを目指す |
スーパーフード資格取得 | スーパーフードを取り入れるために欠かせない豊富な知識と実践方法・生体理論の正しい知識を身につけた世界に通用するインナービューティーのプロフェッショナルを目指す |
オーガニック資格取得 | 考え方や実践法をマスターし、幸福感のある健康的な生活を送るための知識を持ち合わせた専門家、オーガニックコンサルタントを目指す |
介護食資格取得 | 介護における心構えや注意点、相手の状態に合わせた介護方法、介護食の調理、食べ方など様々な面から見た介護について学んでいき、介護を求める人の健康を支えるプロフェッショナルを目指す |
ドライフルーツ資格取得 | ドライフルーツの正しい知識や選び方を学び、健康・美容に役立てる術を身につけ発信できる、ドライフルーツアドバイザーを目指す |
ベジスイーツ資格取得 | ベジスイーツに使われる技術に加えて、どのような食材を選べばよいか・一般に食べているスイーツの問題やその改善策なども学べます |
パン資格取得 | パンの種類や歴史・楽しみ方、作り方まで幅広く知識を持ち合わせた専門家、パンスペシャリストを目指す |
健康・美容系資格
講座名 | 概要 |
ファスティング資格取得 | 最先端の栄養学の知識をふまえ、ファスティングの実践方法や食・生体理論の正しい知識を身につけたインナービューティーのプロフェッショナルを目指す |
腸育資格取得 | 基本的な腸の働きから、理論的知識、腸内環境を整える実践力まで身につけられ、正しい食習慣や生活習慣といったすべての人に役立つ一生使える知識の修得ができます |
整体資格取得 | 整体の理論や人体構造、経穴(ツボ)の位置や施術効果といった基礎知識だけでなく、身体全体の正しい施術方法や整体師として活動する際の注意点なども学習でき、正しい整体が実践できる専門家としての知識が修得できます |
スキンケア資格取得 | 皮膚科学・化粧品科学の正しい知識を持ち、肌質別のスキンケア、薬事法や化粧品成分の効果、食や生体ホルモンを把握したインナーケアなどスキンケアの幅広い知識と技術を修得した専門家に与えられる資格 |
リンパ&セラピー資格取得 | リンパに関する総合的な知識を持ち、理論に基づいた説明と施術ができる専門家に与えられる資格 |
ヨガインストラクター資格取得 | ヨガの理論から実践まで幅広い知識を身につけて、身体の不調を訴える人や健康、美容を手に入れたい人を支えることができる専門家を目指す |
筋トレ資格取得 | 筋肉の基礎知識から筋トレの実践メニュー・食事管理までを身に着け、理想の身体づくりを目指すための知識を持ち合わせた専門家を目指す |
睡眠資格取得 | 睡眠に関わるあらゆる知識を持ち、自分自身や周囲の人の理想の睡眠をサポートできるスペシャリストを目指す |
アーユルヴェーダ資格取得 | インド・スリランカで実践されている伝統的な医学体系であるアーユルヴェーダ医学を暮らしの中に取り入れ、幸福感のある健康的な生活を送るための知識を持ち合わせた専門家を目指す |
アロマ資格取得 | 心身のリラクセーションや健康、ストレス解消や美容効果など、様々な役割を持つアロマとセラピー・ケアの基本的な概念から実践方法を網羅する専門家を目指す |
心理系資格
講座名 | 概要 |
心理カウンセラー資格取得 | プロのカウンセラー養成講座の内容や大学で学ぶ心理学の内容を、重要な部分だけをわかりやすくまとめた、短期間で一人前のカウンセラーになれる資格講座 |
チャイルドコーチング資格取得 | コーチングの技術を使い、子供との信頼関係を築き、将来子供自身が自己を律するスキルまで培っていける |
メンタルトレーナー資格取得 | 心理的スキルを使い、緊張や不安からくる精神面を自分自身でコントロールできるようにサポートし、目標を達成へと導く「心を鍛える」専門家を目指す |
メンタルヘルス資格取得 | ストレスとうまく付き合い、充実した毎日を過ごすためのサポートをする専門家を目指す |
コミュニケーション資格取得 | 実生活の中で役立つ体系的なコミュニケーションスキルを有する者を認定する資格 |
キャリアカウンセラー資格取得 | キャリア発達の理論家や心理学者が提唱する様々な理論やカウンセリングの方法、メンタルケアなどの実践的な知識を修得し、個人の興味、価値観、性格、能力などの特性をもとに、個人にとって望ましい職業や生き方そのものの選択をサポートする専門家を目指す |
マインドフルネス資格取得 | 「今現在」としっかりと向き合い、発生する事象のひとつひとつに判断を加えずに向き合うことで、ストレスを軽減できる心理学的考え方を身につけたプロを目指す |
アンガーバランス・マネジメント資格取得 | 怒りという感情の基礎知識からコントロール方法、怒りに対処するための実践方法までを身に着け、怒りのバランスを整えるための専門家になるための講座 |
趣味・実用系・その他資格
講座名 | 概要 |
ベビーシッター資格取得 | 現代保育の状況と歴史を網羅、ベビーシッターに関する基礎知識から他の保育にまつわる資格でも必要な基礎教養を修得できる |
片付け・収納資格取得 | シンプルライフが注目される今、片付け・収納術・整理術の基礎から応用までの知識を幅広く備え、プライベートのみならず、職場や共同生活の場などを美しく整然と保ち、その状態を維持するためのアドバイスができる専門家を目指す |
マナー資格取得 | 実生活の中で役立つ常識的なマナーはもちろん、美しい所作や会話術まで、どんな場においてもエレガントなふるまいができるプロを認定する資格 |
事務資格取得 | 社会人としての基本やマナーはもちろん、職場の雰囲気を心地よく保ち、共に働く人からずっと必要とされ続ける付加価値の高い仕事ができる縁の下の力持ち、それが事務スペシャリストを目指す |
ガーデニング資格取得 | 庭・ベランダで植物を栽培する総合的な知識と技能を有するプロを目指す |
手芸・クラフト資格取得 | 世界にたった1つのハンドメイド作品を思い通りに創造できるプロフェッショナル、それが手芸&クラフトクリエイターを目指す |
風水・パワーストーン資格取得 | 古代に起源をもつ風水・パワーストーンの歴史や基礎知識を習得したうえで、叶えたい目標や改善したい悩みに合わせて、これらの上手な活用方法を提案できる専門家を目指す |
ペットケア資格取得 | 犬・猫の体の特徴、コミュニケーションの取り方などの基本知識から健康管理、ケガ・病気時の応急処置方法、ペットセラピーまで総合的な知識を身につけ、愛犬・愛猫の幸せな一生を支えるペットのスペシャリストを目指す |
終活資格取得 | 終活の心構えに始まり、人生の終焉に向けての事前準備(お墓や葬儀、医療、遺産相続、資産管理、エンディングノート)、周囲や家族とのコミュニケーションを通じて、大切な人との関係や価値観を見直すなど、今をよりよく、自分らしく生きるためのライフプラン設計をサポートできる知識を学ぶ |
モンテッソーリ資格取得 | 子どもの生まれながらに持つ能力を伸ばし、自己肯定感を高くする、モンテッソーリ教育法の知識や実践方法を身につけた専門家を目指す |
在宅ワーク資格取得 | 在宅ワークの定義や仕事の進め方、よりよいワーカー像やWebデザインなどが学べる講座 |
掃除資格取得 | お掃除の基礎知識から化学で裏付けされた実践方法、ビジネスとしての活躍方法までを身に着け、家事にも仕事にも活かせる知識を持ち合わせた専門家を目指す |
formie(フォーミー)取れる資格一覧まとめ
formie(フォーミー)で取れる資格は民間資格になりますが、履歴書に書けることができるので就職や転職活動の時にはぜひ書いておきましょう。
ただし、資格を持っているから就職できる、というわけではありませんが、資格を持っていることで面接官の選択肢に幅がでて有利になることは間違いありません。
仕事に直結する資格を取得すれば、すぐに活かすことができます。
また仕事に直結していない資格でも、自身のスキルアップに繋がり、自身にも繋がります。
formieはスマホで学習・試験が完結するので、移動時間やスキマ時間に学習することができるので学びやすいスクールです。
サブスクシステムで1ヶ月3,980円で1講座の学習ができるので、気軽に受講できます。
公式サイトからすぐに受講開始できるので、ぜひチェックしてみてください。
\公式HPはこちら/