登録販売者は本当に役に立たない?資格の将来性・取得後のメリットやデメリットをまとめました

当ページのリンクには広告が含まれています。
登録販売者は役に立たない?ぶっちゃけ意味ある?

登録販売者の資格を取っても役に立たないの?
登録販売者の資格ってぶっちゃけ意味ある?

登録販売者は幅広い世代に人気がある資格で、年間20,000人以上の方が資格を取得しています。

ただ実際に資格を取っても役に立たないんじゃないか、と疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、登録販売者が本当に役に立たないのか?資格の将来性やメリットデメリットについてまとめました。

タマコ

登録販売者は本当に役に立たない資格なのか?!判断できます!

通信講座 スタディング キャリカレ ヒューマンアカデミー ユーキャン 三幸医療カレッジ
コース名 登録販売者合格コース 登録販売者合格指導講座 ①登録販売者合格講座
②登録販売者合格総合講座
登録販売者講座 ①eラーニングコース
②DVDコース
受講料 24,800円 ハガキ申込価格68,800円(税込)
WEB申込価格58,800円(税込)
①37,700円
②44,800円
49,000円 ①35,200円
②47,300円
スマホ学習
特徴
  • すべてスマホで学習できる
  • 受講料が安い
  • 質問は無制限
  • 最大12ヶ月延長できる
  • 不合格なら全額返金
  • 質問は無制限
  • 最長18ヶ月延長できる
  • 1日3問までの質問
  • 最長14ヶ月間延長
  • 12ヶ月間動画閲覧
  • 担任講師制
詳細

公式HP

公式HP

公式HP

公式HP

公式HP

目次

登録販売者が役に立たないと言われる理由は?

薬剤師と比べて認知度が低いから

薬の取り扱いができる薬剤師は、医療関係者はもちろん一般の方も知っている方が多く、「薬の相談は薬剤師に!」と考えている方が多くいます。

一方で、登録販売者と聞いても「登録販売者って何?」という方が多く、登録販売者という存在が一般的に広まっていません。

タマコ

登録販売者は2009年の改正薬事法によって作られた資格で、資格としては比較的新しいので認識していない方も多くいます。

「ドラッグストアで登録販売者の名札がついている人をよく見かけるなぁ」という程度しか認識されていない現状もあります。

あまり聞いたことがない資格、知らない資格で、実際に何ができるのか分かっていない方が多いので、結果的に登録販売者は「役に立たない」と思ってしまう方が多くいます。

薬剤師と登録販売者の違いは?

一般用医薬品の中でも副作用や薬の飲み合わせについて特に注意を要する一部の医薬品(第1類医薬品)は薬剤師しか販売できず、登録販売者はそれ以外の医薬品(第2類医薬品、第3類医薬品)の販売のみを行うことである。

仕事内容はレジ打ちがメインと思われているから

登録販売者は主にドラッグストアなどの店舗で業務を行うので、レジ打ちや品出しがメイン業務のように思われがちです。

そのため一般の従業員と登録販売者と何が違うの?資格を持っている意味はあるの?仕事の役に立つの?と言われてしまうことが多いようです。

登録販売者の一番重要な仕事は、薬を必要とするお客さまへ効能や副作用などを説明し、販売することです。

登録販売者でないと取り扱いができない医薬品があるため、登録販売者は重要な役目を担っていますし、商品のレジ打ちなども重要な役割でもあります。

資格を取るのが難しいイメージがあるから

登録販売者は医薬品が扱える医療系の資格とみている方が多く、「難しそう・・」というイメージが高いようです。

実際に、登録販売者の合格率は全国平均で約40~50%と、決して簡単に取れる資格ではありません。

このような理由から「難しい」という印象を与えていますが資格取得の難易度はそれほど高くないので、出題範囲をしっかりと勉強して知識を身につければ合格を目指すことができますよ。

働く場所が限られるから

登録販売者の取り扱える医薬品は「第二類・第三類医薬品」に限られているので、取り扱いがある職場でしか資格を活かすことができません。

そのため働く場所が限定されてしまう、就職先が少ないのでは?と考えてしまう方が多いようです。

確かに登録販売者の資格を活かせる職場は、第二類・第三類医薬品と呼ばれる薬を扱うドラッグストアやスーパー、ホームセンターに限られてしまいますが、これらの店舗は数が多く、働く場所も選びやすいメリットがあります

ドラッグストアは全国で2万店舗以上あり、お住いの地域に1店舗以上はあることが多く、医薬品を扱うスーパーやホームセンターも合わせると、更に選択肢が増えます。

タマコ

家の近くで職場を見つけやすいので、主婦にとっては働きやすい環境と言えますね。

登録販売者の資格を持つメリット

登録販売者はまだまだ将来性がある

医薬品を販売する店舗では必ず薬剤師または登録販売者を設置する義務があり今まで薬剤師の負担が多かったのですが、登録販売者資格ができたことにより薬剤師の負担が軽減されました。

薬剤師と比べて登録販売者は雇用がしやすく、今後も需要は拡大していくと考えられます。

また「2分の1ルール」という、薬の販売は登録販売者または薬剤師が店舗にいる時間だけ行えるため、営業時間の半分以上の時間は登録販売者または薬剤師を配置するというルールがありました。

この「2分の1ルール」が2021年8月に廃止されたことにより、ドラッグストアだけでなくコンビニ、スーパー、ホームセンターなどで医薬品を販売する店舗が増えてきました。

薬の販売がなくなることは考えにくく、政府がセルフメディケーションを推奨することもあり、今後も登録販売者は需要があると言えます。

資格手当がついて収入アップが見込める

登録販売者の資格を持っていると、資格手当がつく企業が多くあります。

企業によって金額に差はありますが、正社員や契約社員では月5,000円~2万円が支給されています。

タマコ

マツモトキヨシの求人情報を確認すると、登録販売者の資格手当は最大1万円と書かれています!

資格を持つことで出来る仕事の幅が広がったり、自己評価を高めることができますし、昇進や昇給にも繋がりやすいので持っていて無駄になることはありません。

自分の生活スタイルにあわせて働きやすい

登録販売者の求人は、正社員だけでなく契約社員やパート、アルバイトなど、様々な雇用形態が多く、ライフスタイルに合わせた働き方を選びやすいのが特徴です。

フルタイムで働けない、子どもが学校に通っている時間だけなど、短い時間だけでも働けることが多いので、主婦の方には向いている業種と言えます。

実際にドラッグストアでは主婦の方が多く働いているので、家庭環境を理解してもらいやすいのもポイントです。

登録販売者の資格を持つデメリット

仕事は医薬品販売だけではない

登録販売者だからと言って、医薬品販売だけを専門に行えるわけではないので注意が必要です。

登録販売者でも店舗で働く一員として、商品の品出しやレジ打ち、医薬品以外の商品説明など、全体的な仕事をこなす必要があります。

そのため「資格を活かしきれない」と思う方もいるかもしれません。

また品出しやレジ打ちなど、動きっぱなし、立ちっぱなしになることも多く、体力に自信がない方は慣れるまで大変です。

ただ「お客様に喜んでもらう」という目的は登録販売者でもそうでない方でも同じなので、誇りをもって仕事に取り組む姿勢が大切ですね。

早番や遅番の対応も必要になる

医薬品を販売するドラッグストアやスーパーなどは夜遅くまで営業している店舗が多いので、一般企業と違って21時、22時と、遅い時間帯でも働く必要がある場合もあります

店舗によるので一概には言えませんが、固定の勤務時間で働くよりは早番、遅番で働くことになる可能性もあります。

タマコ

求人面接で働けない時間があることを了承してもらうことで安心して働けますね。

 また土日の勤務がある店舗がほとんどなので、時間に融通が利く方が働きやすい職場と言えます。

登録販売者になるには?

各都道府県が開催する試験に合格する

登録販売者の試験は各都道府県で実施されているため、試験内容や合格実績は様々です。

タマコ

資格取得を考えている場合は、お住いの都道府県のホームページで調べておくことをおすすめします!

試験は年1回、8月から10月で多く実施されていて、申し込みの期間や試験の開催日程、試験内容も各都道府県で異なっています。

試験に合格したあと正式に登録販売者となるためには、2年間の実務経験が必要になります。

研修期間は自治体に登録して、研修中の登録販売者として働くことになります。

試験に合格しただけでは登録販売者として正式に認められないので、注意が必要です。

登録販売者の合格率は約40%

登録販売者は各都道府県で実施しているため合格率に多少のずれがありますが、全国平均の合格率は約40~50%になっています。

薬に関係する資格でいうと「調剤薬局事務」がありますが、こちらの合格率は90%前後と非常に高いことから、登録販売者は簡単な資格でないことが分かります。

ただそれほど難易度が高いわけではないため、しっかり学習し対策すれば合格を目指すことができる資格です。

【合格の基準点】
全体で総得点の70%以上、かつ各試験項目の正答率が35~40%以上の正解が目安

苦手な箇所を残さないように、まんべんなく学習することが合格への第一歩です。

登録販売者は国家資格ではない

登録販売者は各都道府県知事が認定する資格で、国家資格ではなく公的資格の扱いになっています。

【公的資格とは?】
正確な定義はありませんが、文部科学省・経済産業省などの省庁や大臣が認定している資格を「公的資格」と呼ぶことがあります。

薬剤師は6年生大学薬学部で学び、受験資格を得る必要があり、その後試験に合格すると資格が取得できます。

一方、登録販売者は学歴、年齢、実務経験などの受験資格は一切なく、誰でも受験ができる資格です。

平均学習時間は約300時間、早い人なら3ヶ月で取得を目指すこともできます。

登録販売者は独学でも合格できる?

登録販売者は独学でも合格が目指せる!

登録販売者は、受験資格がないので独学で取得を目指すことができます。

メリット
デメリット
  • テキストや問題集など、最低限の書籍代で済む
  • 自分のペースで進めることができる
  • どのテキストを選べばいいか分からない
  • 自分で管理できないと計画倒れや途中で挫折しやすい

独学は断然費用を安く抑えられるので、気軽に始めやすく、思い立ったらすぐに学習が始められます。

一方で、たくさんあるテキストの中からどれを選べばいいか分からない、といった問題もあります。

また計画を立てるのがそもそも苦手、計画通り進められない、という方は独学では途中で挫折しやすいので他の学習方法を探すことをおすすめします。

通信講座を利用するのもおすすめ

登録販売者を目指すなら、通信講座で学習するのも方法の一つです。

費用面では独学にかないませんが、自分でテキストを探す必要がない、合格を目指せるカリキュラムが組まれている、講師に質問できるなどのサポートができる、といったメリットが多くあります。

挫折しにくい工夫、短期間で効率よく学習できるノウハウが詰まっているので、独学と比べてスムーズに進められますよ。

通信講座 スタディング キャリカレ ヒューマンアカデミー ユーキャン 三幸医療カレッジ
コース名 登録販売者合格コース 登録販売者合格指導講座 ①登録販売者合格講座
②登録販売者合格総合講座
登録販売者講座 ①eラーニングコース
②DVDコース
受講料 24,800円 ハガキ申込価格68,800円(税込)
WEB申込価格58,800円(税込)
①37,700円
②44,800円
49,000円 ①35,200円
②47,300円
スマホ学習
特徴
  • すべてスマホで学習できる
  • 受講料が安い
  • 質問は無制限
  • 最大12ヶ月延長できる
  • 不合格なら全額返金
  • 質問は無制限
  • 最長18ヶ月延長できる
  • 1日3問までの質問
  • 最長14ヶ月間延長
  • 12ヶ月間動画閲覧
  • 担任講師制
詳細

公式HP

公式HP

公式HP

公式HP

公式HP

まとめ|登録販売者は役に立たないことはない!

登録販売者が役に立たないと言われる理由
  • 薬剤師と比べて認知度が低い
  • 仕事内容はレジ打ちがメインと思われている
  • 働く場所が限られると思われている
登録販売者は役に立ちます!

登録販売者の資格は作られてから比較的新しいので認知度も高くなく、先入観を持たれているため役に立たないと思われています。

ですが実際には資格を持っていることで得られるメリットも多く、主婦には働きやすい職場と言えます。

  • 登録販売者はまだまだ将来性がある
  • 資格手当がついて収入アップが見込める
  • 自分のライフスタイルに合わせた働き方ができる

登録販売者はさくさんのメリットがあり、主婦にもおすすめできる資格ですから、ぜひ資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。

登録販売者おすすめの通信講座

教材がわかりやすいと定評あり
初めて学ぶ人でも理解しやすい

受講料が安い
オンライン学習でスキマ時間の勉強にピッタリ

三幸医療カレッジ

合格率は9割越え!全国平均を大きく上回っている
オンラインとテキストでバランス良く学習できる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次