終活の資格はどれがいい?おすすめ終活資格5選を徹底比較しました!

当ページのリンクには広告が含まれています。
終活資格どれがいい?
こんな方におすすめ
  • 終活資格に興味がある方
  • 終活資格のどの資格が良いか悩んでいる方

「終活」という言葉が一般的に知られるようになり、定年を迎えたり一定の年齢になると、終活を考えたり始めたりする人が増えてきました。

ただ終活とひと言でいっても、実際には何をすればよいか分からない方も多いのが現状です。

タマコ

終活の資格を取得することで、終活をしたい人の相談にのったり、アドバイスをすることができます。

またセカンドキャリアとして終活資格を活かして働くことも視野に入れられます。

この記事では、終活資格に興味がある方やどの資格が良いか悩んでいる方に、終活の人気資格をご紹介します。

人気がある「終活」資格

終活アドバイザー 
終活の幅広い知識を身につけるほか、エンディングノートの活用方法も学べます

終活ライフケアプランナー
終活の基礎知識、終末期ケアと死生観に関する知識やエンディングノートについて学べます

終活ライフコーディネーター
終活の基礎知識、お金の使い方、生前整理、介護など終活の進め方や準備について学びます

目次

終活資格を選ぶポイントは?

終活の資格は民間資格の為、主となるテーマは同じでも少しずつ目指す内容が違ったり、資格名称が異なったりします。

そのため、資格を選ぶときは2つのポイントに注意してみましょう

「何のために終活資格を取りたいのか」、という目的を明確にしておきましょう!

  • 「何のために終活資格を取りたいのか」、という目的を明確にしておきましょう
  • どの資格が良いか決まったら、次は運営団体の情報を確認してみましょう

家族や親しい人のために資格を活かしたいのか、仕事のキャリアアップに繋げるために資格を取るのか、終活資格で独立したいのか、目的によって選ぶ資格も変わってきます。

民間資格の場合、運営している団体がいつの間にか倒産したり、事業廃止になっているという事もあります。

万が一、取得した資格の団体がなくなってしまったら、学んだ知識は自分のものになりますが、取得した資格はただの紙切れになってしまいます。

資格を取得するときは、公式HPを確認してみることをおすすめします。

終活資格はどれがいい?おすすめ5選!

①終活アドバイザー

特徴
  • 終活に関する幅広い知識が身につく
    (自分らしく生きる、財産を守る、各種制度について、終末期の備え、死後の手続きなど)
  • エンディングノートの上手な活用方法を学ぶ
  • 終活アドバイザー講座オリジナルの「ら・し・さノート®」でエンディングノートを完成させながら、受講者自身も終活を体験する
運営団体NPO法人ら・し・さ終活アドバイザー協会
試験マークシート方式
修了課題が検定試験になり、資格取得が可能
受講期間中であれば、再試験も可能
合格基準60%以上正解で合格
第1~3回の添削課題提出+修了課題(検定試験)をクリアして試験合格
資格取得合格者は、終活アドバイザー協会に登録可能
入会金4,000円、年会費6,000円

終活アドバイザーの資格は、「生涯学習のユーキャン」で開校されている「終活アドバイザー講座」を受講して、終了課題を提出すると資格を取得することができます。

通信講座講座名終活アドバイザー講座
受講料金一括払い:35,000円
分割払い:2,980円×12回(12ヵ月) = 総計:35,760円
教材メインテキスト:3冊
副教材:要点チェック問題集、ら・し・さノート®(エンディングノート)、ガイドブック 他
添削あり
(3回+修了課題(検定課題))
質問あり
(1日3問まで)
標準学習期間4ヵ月
(受講開始から8ヵ月までサポートあり)
参照:ユーキャン公式HP
ユーキャン終活アドバイザー講座

>>終活アドバイザーを確認する 

②終活ライフケアプランナー

特徴
  • 終活に関する基礎知識が身につく
  • 終末期ケア死生観に関する基礎知識が身につく
  • 終活の目的やゴールを考える時の手段としたエンディングノートの活用方法を学ぶ
運営団体一般財団法人日本能力開発推進協会(JADP)
試験在宅試験
(テキストの閲覧が可能)
合格基準70%以上正解で合格
不合格だった場合はいつでも何度でも再試験が可能
受験料5,600円(税込)
資格取得合格者には、認定証及び認定カードが付与

終活ライフケアプランナーの資格は、「資格のキャリカレ」で開校されている「終活ライフケアプランナー養成講座」を受講して、終了課題を提出すると資格を取得することができます。

通信講座資格のキャリカレ
講座名終活ライフケアプランナー養成講座
受講料金ハガキ申込価格53,800円(税込)
WEB申込価格43,800円(税込)
教材学習ガイドブック
エンディングノート
添削あり
(手書き採点)
質問あり
(何度でも無料)
標準学習期間3ヶ月
(受講開始から最長700日間までサポート有り)
参照:キャリカレ公式HP
キャリカレ終活ライフケアプランナー講座

>>終活ライフケアプランナーを確認する

③終活ライフケアアドバイザー

特徴
  • 終活の基礎知識が身につく
  • 終活の進め方について学ぶ
    (お金の使い方、生前整理、介護について、など)
  • 終活の準備と注意点を学ぶ
    (終活の取り掛かり方・落とし穴など)
運営団体一般社団法人日本技能開発協会(JSADA)
試験在宅試験
合格基準公表なし
資格取得年会費や更新料は一切なし
合格者には認定書(ディプロマ)を付与
添削課題・本試験終了後に「試験評価シート」が発行され、間違えた箇所は試験終了後に復習し、今後に活かせる仕組み

終活ライフケアアドバイザーの資格は、「通信資格のラーキャリ」で開校されている「終活ライフケアアドバイザー資格取得講座」を受講して、試験に合格すると資格を取得することができます。

通信講座通信資格のラーキャリ
講座名終活ライフケアアドバイザー資格取得講座
受講料金49,500円(通信講座+試験)
月々5,000円×10回
11,000円(試験のみ)
教材テキスト、問題集、添削課題、資格試験認定試験の4点セット
添削あり
添削課題を出さなくても進めることは可能
質問あり
(LINE公式)
標準学習期間なし
参照:ラーキャリ公式HP
ラーキャリ終活ライフケアアドバイザー講座

終活ライフケアアドバイザー講座

④終活ライフコーディネーター

特徴
  • 終活の必要性、心得などの基礎知識が身につく
  • 終活に必要な内容、進め方を学ぶ
    (自立した生活、終末期医療、意思表示、お金、整理、葬儀、墓、遺言書について)
  • エンディングノートの意味、作成方法を学ぶ
運営団体一般財団法人日本能力教育促進協会(JAFA)
試験在宅試験
合格基準公表なし
受験料講座費用に含む
資格取得合格した場合、認定機関から即時に通知あり

終活ライフコーディネーターの資格は、スマホで資格が取れる「formie(フォーミー)」で開校されている「終活ライフコーディネーター資格取得講座」を受講して、試験に合格すると資格を取得することができます。

これまでに83,064件の受講申込がある、人気の資格講座です。

通信講座formie(フォーミー)
講座名終活ライフコーディネーター資格取得講座
受講料金3,980円 /月(税込) ※サブスクプラン
35,200円(税込)で個別購入
受講申し込み後7日以内なら全額返金対応
教材Web教材(スマホ、PCで受講対応)
添削なし
質問あり
(メールサポート)
標準学習期間受講開始より180日間がサポート
参照:formie公式HP
formie終活ライフコーディネーター資格取得講座

>>終活ライフコーディネーターを確認する

⑤終活ガイド資格

特徴
  • 3級は無料で終活の基礎知識を学ぶことができる
  • 2級は終活の具体的な内容について学ぶ
    (健康・医療、介護、保険・相続、葬儀、お墓など)
  • 1級は終活のプロフェッショナルになり、講師や相談員として活躍できる知識を身につける
運営団体一般社団法人 終活協議会
試験1級:在宅試験
2級:約3時間
合格基準1級:50問中40問正解
2級:10問中6問正解
(不合格でも何度でも受験できます)
受験料1級:50,000円
2級:5,000円
資格取得1級:年会費:3,300円
合格すると認定証とカードが発行されます
2級:合格すると賞状と認定証カードを有料で取得することができます

終活ガイド資格は「一般社団法人 終活協議会」が開校する講座を受講すると資格を取得することができます。

資格は3級~1級まであり、3級は誰でも受験することができます。

一般社団法人 終活協議会

終活資格と相性が良い資格とは?Wライセンスで強みを作る!

終活の資格は、単品で持っているよりも他の資格と掛け合わせて持つことで、更に強みを持たせることができます

終活の中には、お葬式、お墓、財産、保険、介護など、様々なことを考えていかなくてはなりません。

終活資格以外で専門分野の資格を持っていれば、相談者は頼りにしますし、安心して相談することができますね。

終活資格と相性の良い資格をまとめてみました

相性が良い資格①ファイナンシャルプランナー

終活のことを考えるとき、残された家族のことも考える必要があります。

自分が亡くなった後の手続きは?年金の受給は?財産分与は?

終活をすると同時に出てくる問題はライフプランニングを行うファイナンシャルプランナー資格で、相談者の悩みを一つずつ解決していくことができます

>>FPの詳細を確認する

相性が良い資格②行政書士

行政書士は官公署に申請する書類の作成や代理で提出を行うことができる資格ですが、終活資格との相性も良い資格です。

遺言や財産などの相続手続きは、親族でも勝手に開封したり引落をしたりはできません。

そのため、戸籍謄本などの書類が必要になってくるのですが、行政書士は職権で取得することができます。

相談者と終活についてのプランニングやアドバイスを行いながら、遺言や相続についても同時にサポートができるようになります

行政書士の資格を持つと、遺言や財産などの手続きに必要な戸籍謄本などを職権で取得することができたりするので、終活を最後までサポートすることができます。

>>行政書士の詳細を確認する

相性が良い資格③ケアマネジャー

介護サービスを利用したい方が必要とする介護を受けられるようにケアプランを考え、サービス事業者との調整を行うのがケアマネジャーの仕事です。

ケアマネジャーは介護利用者やその家族と直接話をしながらコミュニケーションを取る機会も多く、ケアプランと同時に終活についても相談に乗ることが出来ます

縁起が悪いと思われるかもしれませんが、何かあってからでは残された家族が迷惑にかかります。

家庭環境などを理解しているケアマネジャーに終活についてもアドバイスを受けられるのは利用者も家族も安心することができます

>>ケアマネジャーの詳細を確認する

相性が良い資格④整理収納アドバイザー

終活には遺言や財産の整理だけではありません。

長年生活してきたなかで積み重なった荷物や思い出の品など、残された人たちに迷惑をかけないよう整理することも終活のひとつです。

そうは言っても、どこから手を付けたらよいか分からない、思い出の品を捨てられないなど、一人ではなかなか先に進まないものです。

終活の相談にプラスして荷物の整理までもサポートすることができます

>>整理収納アドバイザーの詳細を確認する

終活資格はどれがいい?まとめ

終活の資格は様々ありますが、今回ご紹介した資格はどの資格も終活の基礎から実際の応用、エンディングノートの活用法まで、しっかりと学べる内容になっています

また教育については大手通信講座に委託している資格も多いので、手厚いサポートを受けることができたり、制度がしっかり整っているので、安心して受講することができます。

家族や親しい人のために活かすことはもちろん、仕事のキャリアアップやセカンドキャリアを目指すこともできます

申し込めばすぐに学習を始められる講座ばかりなので、興味がある方は各資格のホームページを確認してみてくださいね。

人気がある「終活」資格

終活アドバイザー 
終活の幅広い知識を身につけるほか、エンディングノートの活用方法も学べます

終活ライフケアプランナー
終活の基礎知識、終末期ケアと死生観に関する知識やエンディングノートについて学べます

終活ライフコーディネーター
終活の基礎知識、お金の使い方、生前整理、介護など終活の進め方や準備について学びます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次