就職・転職 趣味

主婦におすすめ!女性が「取ってよかった!」と思う資格って何がある?

こんな方におすすめ

  • 「この資格、取ってよかった!」って言われる資格が気になる!
  • 主婦向けや女性向けのおすすめ資格が知りたい!

 

資格の取得に興味があるけれど、たくさんの種類がありすぎてどんな資格がいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

日本の資格は国家資格や民間資格をあわせると、なんと1,000以上の数があるとのこと!

その中でも、みんなが「取ってよかった!」と思うような資格が知りたい

せっかく時間とお金をかけて資格を取るのなら、「取ってよかった!」と思えるような資格が良いですよね。

この記事では「この資格、取ってよかった」と言われるような、女性におすすめの資格をまとめました。

 

 

時間に制約がある人でも働きやすい資格

子育てがひと段落して働きたなぁと思ってはいるけれど、フルタイムではちょっと大変なママさん。

家事や家庭の都合で長時間働けないけれど、半日だけ働きたいと思っている主婦の方。

フルタイムでなくても午前だけ、午後だけ、などライフバランスにあわせて働きやすい職種は、主婦に人気がある仕事です。

 

 

登録販売者

登録販売者は一般用医薬品(第2類及び第3類)の販売を行うことができる資格です。

主にドラッグストアや薬局、ホームセンターの一般医薬品を販売している店舗で働くことができます。

ドラッグストアやホームセンターは家の近くにあることも多いので勤務地も探しやすく、勤務時間も選びやすいので、フルタイムで働けないママさんでも働きやすい仕事です。

 

登録販売者とは?国家資格?難易度・仕事内容を解説!おすすめ資格講座5選!

こんな方におすすめ 登録販売者に興味がある方 登録販売者の難易度やメリット・デメリットを知りたい方 登録販売者資格の勉強ができるスクールを探している方   タマコ登録販売者は女性の取得が多い ...

続きを見る

 

 

調剤薬局事務

調剤薬局事務は調剤薬局で受付業務や調剤報酬明細書の作成、薬剤師のサポート業務などを行います。

調剤薬局の数は多く、勤務先を探しやすく、シフト制の職場が多いので、ライフスタイルに合わせてパートやアルバイトなど雇用形態を選びやすく、子育てや家事と両立しやすい仕事です。

 

調剤薬局事務とはどんな資格?難易度や仕事内容・おすすめ通信講座をまとめました

タマコ資格を持っていれば知識とスキルの証明になり、自身の強みにすることができます。 この記事では、調剤薬局事務の仕事内容や資格の難易度や合格率、おすすめの通信講座についてまとめました。 調剤薬局事務が ...

続きを見る

 

 

医療事務

医療事務は病院や診療所での受付、会計業務、診療報酬明細書を作成を行います。

医療事務の仕事は資格がなくても働くことができますが、資格を持っていれば知識とスキルがあることを証明できるので、仕事を探すうえでも有利になります。

調剤薬局事務と同様、シフト制の職場が多いので、午前、午後など勤務時間を選びやすく、ライフスタイルに合わせて働きやすい仕事です。

 

医療事務はどんな資格?仕事内容・取得の難易度を徹底分析!おすすめ通信講座

医療事務は、どの世代の女性にも人気がある仕事のひとつです。 タマコ医療事務に興味がある方、医療事務で働きたい方に、医療事務資格のメリットやデメリットもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください! ...

続きを見る

 

 

 

再就職や転職に役立つ資格

子どももある程度大きくなって、正社員として再就職したい。

キャリアアップを目指して転職したい。

フルタイムでバリバリ出来る仕事を目指すなら、士業と呼ばれる国家資格がおすすめです。

国家資格は独占業務で社会的信用もあり、一度取得できれば一生ものですから、資格を持っていれば就職にも有利になりますし、長く働いてキャリアを積むことができます。

 

 

中小企業診断士

中小企業診断士は中小企業からの依頼があれば経営状況の診断を行ったり、助言を行うことができる国家資格です。

まだまだ女性が少ない職場ではありますが、女性ならではの目線でアドバイスを行うことができたり、女性ならではの安心感を与えることができたり、メリットは多くあります。

 

中小企業診断士とは?独学で資格が取れる?難易度・合格率・おすすめ通信講座

こんな方におすすめ 中小企業診断士に興味がある方 中小企業診断士の勉強ができるオンライン講座を探している方 中小企業診断士は一般的にあまり知られていない資格で、具体的にどんな資格なのか、どんなことをす ...

続きを見る

 

 

宅地建物取引士

宅地建物取引士は、宅地や建物の売買、賃貸住宅の契約などの際に重要事項を説明したり、契約書を作成したりする専門知識を持つ国家資格です。

仕事としては書類を作成したりする事務作業も多く、細かな気配りが必要となるので、女性にも向いている仕事です。

お客様に説明する際にも、宅建士が女性だと相手には安心感を与えることができます。

不動産は全国各地にあるので仕事も探しやすく、女性でも働きやすい職種です。

 

宅地建物取引士とは?独学で資格が取れる?難易度・合格率・おすすめ通信講座

「子どもが小学校へ入ったタイミングで働きたい」「安定して長く働ける仕事に就きたい」と考える主婦の方も多いのではないでしょうか。 先のことを考えると、社会的に信用がある資格を取得して安定した仕事をするの ...

続きを見る

 

 

保育士

保育士は保育園や児童施設などで未就学児の成長をサポートする国家資格です。

保育士は自分の子育て経験を活かすことができますし、人材不足のため求人が多くあります。

年齢も関係なく、長く働いてくれる人が歓迎されます。

雇用形態も正社員、アルバイト、パートなど選択肢もあるので、家庭との両立もしやすく、女性にとっても働きやすい仕事です。

 

保育士になるには?受験資格・難易度・合格率・おすすめ資格講座5選!

タマコ資格を持っている人だけが「保育士」と名乗ることができます。 資格を持っているということは、保育についての専門的な知識や技術、指導を行うことができるスキルを持っていることの証明になります。 &nb ...

続きを見る

 

 

趣味や生活に活かせる資格

趣味や生活に活かせる資格は、日常生活に彩りを与えてくれますし、気づきや発見をすることができます。

好きなことや興味があることは積極的に勉強に取り組むことができますし、大人になってからの勉強は楽しみさえ感じることができます。

 

 

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーは家族構成、収支、負債、資産状況などから、住宅ローン、教育資金、保険、年金などについての資金計画やライフプランなどのアドバイスやサポートができる専門家です。

仕事で活用することはもちろんですが、家計を管理する主婦の方には活用できる資格です。

40代主婦の方にとって、今は一番出費がかさむ時期。

上手な家計管理ができるようになれば、この先の不安も解消されていきます。

 

ファイナンシャルプランナーとはどんな資格?仕事内容・難易度・おすすめ資格講座

こんな方におすすめ ファイナンシャルプランナーに興味がある方 ファイナンシャルプランナー資格の勉強ができるスクールを探している方 ファイナンシャルプランナーは仕事に活かすだけでなく、自分の生活にも活か ...

続きを見る

 

 

アロマテラピー

アロマテラピーは植物から抽出したエッセンシャルオイルの香りによって、心身のリラクゼーション、健康や美容に役立てていく自然療法です。

 

  • 普段家事や育児、仕事に忙しくて癒しの時間が取れない
  • 更年期の症状がでて心身ともに不安定
  • 常にストレスを感じている

 

40代の女性は常に忙しく、心も身体もとても疲れています。

アロマテラピーを学ぶことで、自分の症状にピッタリのオイルを選びセルフケアを施すことができるようになります

 

アロマテラピー検定とは?独学で資格が取れる?使い道は?合格率・おすすめ通信講座

でもせっかくなら、アロマが持つ力をもっと知って効果的な使い方ができたらいいな。 と考えている方もいるのではないでしょうか。 アロマには香りを楽しむだけでなく、体の不調を改善したり、美容にも効果を発揮し ...

続きを見る

 

 

ネイリスト

ネイリストは爪の健康と美容のための手入れや、ネイルアートなどの装飾を行います。

ネイリストの知識を得ることで、定期的にサロンに通わなくても自分の好きな時間に自宅で気軽にネイルをすることができますし、サロンと比べてリーズナブルなので、普段ネイルはセルフ、特別な時などはサロンと使い分けるのも良いですね。

少ないスペースで作業ができるので、自宅でも手軽に始めることができます

 

ネイリスト技能検定とは?独学で資格が取れる?合格率・口コミ・おすすめ通信講座

こんな方におすすめ ネイリスト技能検定とはどんな資格なのか知りたい! ネイリスト技能検定の合格率や口コミが気になる! 最近ではネイルをしている主婦の方も増えて、自分で行うセルフネイルをしている人も多く ...

続きを見る

 

 

主婦におすすめ!女性が「取ってよかった!と思う資格・まとめ

資格を取るなら本当に取ってよかった!と思えるような資格が取りたいですね。

忙しい時間を使って勉強して努力するなら、この先も自分にとって役に立つような資格を取りたいものです。

資格を持つことで、資格取得に向けての努力が自分の自信に繋がったり、仕事や趣味の範囲が広がったり、視野を変えていくことができます

自分にピッタリの資格を見つけてみてはいかがでしょうか。

 

-就職・転職, 趣味
-, ,