自立して稼ぎたい

子育てしながら国家資格を取りたい!専業主婦の再就職に活かせる資格とは?

本サイトには広告が含まれています

タマコ
タマコ
再就職を目指して資格を取りたい子育て中のママ、専業主婦におすすめの国家資格が知りたい方におすすめの記事です。

子育て中で専業主婦として頑張っているママさんでも、もう少し子どもが大きくなったら再就職したいと考えているママさんも多いのではないでしょうか。

でも働くことから離れていた期間が長くなると社会へのブランクもあり、働くことへの不安も感じてしまったり就職活動をしても仕事が見つからないんじゃないかと思っている方も多いかもしれません。

国家資格はこれまでのブランクや不安を少しでも有利にするための、あなたの武器にすることができます。

でも国家資格って難しそう…、国家資格は勉強が大変そうだし自分にできるのか心配…と躊躇してしまうかもしれませんが、子育てしながらでも国家資格は取ることができます!

この記事では、子育て中の専業主婦でも子育てしながら国家資格を取るメリットやおすすめの国家資格についてまとめました

価格は安く、スキマ時間で効率よく学べる通信講座なら「スタディング」がピッタリです。

 

「資格取得に興味はあるけど、何かとハードルが高くて・・」と考えている方には、初回講義を無料で受講できるスタディングなら、自分にあっているか?続けられそうか?を判断することができます。

タマコ
タマコ

気に入らなかったら、そのまま放置でOK。自動更新されません。

登録はメールアドレスだけ!
カンタン30秒で登録完了

無料体験をみる

スタディング公式サイト

https://studying.jp/

女性に人気の「簿記」や「FP」は、3級が5,000円以下の価格で受講できます。

 

タマコ
タマコ

無料体験を申し込んだ方には、受講料が10%割引になるクーポンが発行されるので、まずは無料で初回講座を試してみるのがおすすめです。

 

子育てしながら目指す!おすすめ国家資格”7選”

ファイナンシャルプランナー

資格名ファイナンシャル・プランニング技能士
学習期間3級:80〜150時間
2級:150〜300時間
合格率3級:約70%
2級:25~30%
取得費用3級:学科試験:4,200円 実技試験:4,500円
2級:学科試験:5,700円 実技試験:6,000円
受験資格なし
試験日程年3回(例年1月/5月/9月)

ファイナンシャルプランナーは主に保険会社や金融、不動産などで需要がある資格です。

タマコ
タマコ
家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識を持つスペシャリストです。

金融業界は実務経験がないと再就職はなかなか難しい職種ですが、保険会社の営業などは業務形態も選びやすく自分のペースで働きやすいので、子育てママでも無理なく働くことができます。

3級は個人の資産相談、2級は中小企業の資産相談に対応しているので、仕事に活かすなら2級までを目標にすることをおすすめします。

家計や保険、住宅ローンなど、女性ならではの視点でアドバイスをすることができるので女性が活躍しやすいのはもちろんですが、自分の家庭でも役立つことができるので、取得していて損がない資格です。

スタディングFP講座

ファイナンシャルプランナーの取得費用
4,950円(3級)~

無料講座を試す

>>FPの詳細をみる

 

行政書士

資格名行政書士
学習期間800時間
合格率10%前後
取得費用10,400円
受験資格なし
試験日程年1回(11月第2日曜日)

行政書士は主に官公署へ提出する書類の作成、手続きの代理業務、これらの相談などを行います。

タマコ
タマコ
事務作業が多いので女性でも無理なく働ける仕事です。

また行政書士は独立開業をするのに経験年数や研修など、独立開業するための条件がないので、資格を持っていればすぐに開業することも可能です。

現実的にはすぐ開業というのは無理がありますが働ける範囲で実績を積んで、いずれは自宅などで開業することも可能なので、ワークバランスが取りやすい資格のため女性には向いている資格です。

他の資格とダブルライセンスにも相性が良いので、関連する資格を取得すれば、より強みを持って働くことができます。

ダブルライセンスにおすすめ

  • ファイナンシャルプランナー
  • 宅地建物取引士
  • 社会保険労務士
  • 土地家屋調査士
  • 税理士
  • 司法書士
スタディング行政書士講座

行政書士の取得費用
34,980円~

無料講座を試す

>>行政書士の詳細をみる

 

社会保険労務士

資格名社会保険労務士
学習期間800~1,000時間
合格率約6~7%
取得費用15,000円
受験資格①大学、短大、高専、専門学校、その他厚生労働大臣が認めた学校卒業
②社会保険労務、労働組合等の実務経験3年以上
③厚生労働大臣の認めた国家試験合格
試験日程年1回(8月 第4日曜日)

社労士とは

社会保険労務士法に基づいた国家資格者です。
企業の成長には、お金、モノ、人材が必要とされておりますが、社労士はその中でも人材に関する専門家であり、「労働及び社会保険に関する法令の円滑な実施に寄与するとともに、事業の健全な発達と労働者等の福祉の向上に資すること」を目的として、業務を行っております。

社労士は、企業における採用から退職までの「労働・社会保険に関する諸問題」や「年金の相談」に応じるなど、業務の内容は広範囲にわたります。

参照:全国社会保険労務士連合会

社会保険労務士は、企業の給与計算、各種保険手続きや年金相談などを行います。

タマコ
タマコ
事務作業が多いので女性が活躍しやすい資格です。

独立開業も可能ですが、主には企業で総務や給与を扱う部署などで重宝される資格です。

企業での就職なら、短時間勤務やパートタイムなど働き方を選べる企業も多く独立開業すれば自分の時間で働くことができるので、自分にあったワークバランスで無理なく働きやすい資格と言えます。

「社会保険労務士はAIによって需要がなくなるのでは?」と言われています。
給与計算や社会保険などの書類作成などはAIに代わる可能性もありますが、働き方改革が重要視されている現代社会では社労士のコンサルティング業務は必要性を増しています。
AIが変われないコンサルティング業務は今後も需要が高まるので、社労士の業務内容は今後見直しがされる可能性はありますが、この先も必要性は高く、需要がある資格と言えます。

社労士の取得費用
46,800円~
※6ヶ月で取得可能

無料講座を試す

>>社労士の詳細をみる

 

保育士

資格名保育士
学習期間100~180時間
取得費用12,950円
受験資格●大学、短大卒
保育士と関係がない学部や学科の出身でも受験資格があります
●専門学校卒
学校教育法に基づく専修学校の専門課程を卒業、修業年限2年以上の専門課程を卒業であれば受験資格があります
●高等学校卒
平成3年3月31日以前に卒業している場合、または平成8年3月31日以前に高校の保育科を卒業している場合は受験資格があります
平成3年4月1日以降に卒業している場合は、児童等の保護または援護に従事した勤務経験が2年以上かつ2880時間以上の実務経験が必要
●中学卒
児童等の保護または援護に従事した勤務経験が5年以上かつ7,200時間以上の実務経験が必要
合格率約20%
試験日程年2回
前期:筆記4月 実技7月
後期:筆記10月 実技12月

保育士とは

保育士とは、かつて「保母」や「保父」と言われていたもので、児童福祉法第18条において、「登録を受け、保育士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもって、児童の保育及び児童の保護者に対する保育に関する指導を行うことを業とする者」と規定されています。

参照:全国保育士会

近年では働く女性が増えたことによる待機児童の拡大で保育施設が増えていますが、保育士はまだまだ足りない状況です。

そのため働く場所の選択肢も多く、施設によっては午前、午後、パートタイムなど時間帯が選択できるところも多いので、無理なく働くことができます

保育所以外でも児童養護施設、知的障害児施設、母子生活支援施設、児童厚生施設など働ける場所が多いので、資格を持っていればいつでも働くことができます。

保育士の取得費用
59,000円
※12ヶ月で取得可能

無料で資料請求する

>>保育士の詳細をみる

 

宅地建物取引士

資格名宅地建物取引士
学習期間300~400時間
取得費用8,200円
受験資格なし
合格率約15%~18%
試験日程毎年1回(10月の第3日曜日)

宅地建物取引士とは

宅建業法第35条に定める重要事項の説明、重要事項説明書への記名押印及び同第37条に定める書面(契約書等)への記名押印は、宅地建物取引士が行う必要があります。
宅地建物取引業者は、その事務所その他国土交通省令で定める場所ごとに、事務所等の規模、業務内容等を考慮して国土交通省令で定める数の成年者である専任の宅地建物取引士を置かなければならないとされています。

参照:一般財団法人不動産適正取引推進機構

働く場所は主に不動産会社などで、土地や建物の売買や賃貸物件の取引の際、重要事項の説明をしたり、重要事項説明書面や契約書への記名・押印といった作業が主な仕事です。

宅建士はお客様との対応が主な仕事ですから、女性ならではの優しさや柔らかい雰囲気が仕事内容とマッチするので女性が活躍できる資格です。

働き方も選びやすく、子どもが小さいうちはパートタイム、もっと働けるようになったら正社員など、環境にも対応しやすいのが特徴です。

資格手当がつくなどパートでも条件が良いこともあります。

宅地建物取引士の取得費用
54,800円~
※12ヶ月で取得可能

無料で資料請求する

>>宅地建物取引士の詳細をみる

 

中小企業診断士

資格名中小企業診断士
学習期間約1000時間
合格率1次:36.4%
2次:18.3%
取得費用1次:14,500円
2次:17,800円
受験資格1次:なし
2次:1次合格者
試験日程年1回
1次:8月・2日間
2次:筆記・10月 口述・12月

中小企業診断士とは

中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家です。
企業の成長戦略策定やその実行のためのアドバイスが主な業務ですが、中小企業と行政・金融機関等を繋ぐパイプ役、また、専門的知識を活用しての中小企業施策の適切な活用支援等幅広い活動が求められています。

参照:一般社団法人 中小企業診断協会

中小企業診断士は圧倒的に男性の割合が多いのですが、女性でも活躍できる業種です。

中小企業診断士は自分の経験した分野を得意分野として持っていることが多いのですが、女性をターゲットにした企業や小売業などには女性ならではの目線でコンサルタントをすることができます

独立開業ができる資格なので、将来的には開業して自分のライフスタイルに合わせた働き方を実現することも可能です。

スタディング中小企業診断士講座

中小企業診断士の取得費用
53,900円~

無料講座を試す

>>中小企業診断士の詳細をみる

 

登録販売者

資格名登録販売者
学習期間2~3ヶ月
取得費用12,800~18,200円
(各都道府県により異なる)
受験資格なし
(過去5年以内に2年以上の実務経験で一人で販売が可能になる)
合格率約40%~50%
試験日程年1回
(各都道府県によって日程は異なる)

登録販売者とは

一般用医薬品(第2類・第3類に限る)と呼ばれる、いわゆる風邪薬や鎮痛剤などの販売を行うための専門資格です。
登録販売者は国家資格という記載がありますが、都道府県が試験を行う国家資格です。
国家資格ではありますが、試験自体は国ではなく都道府県知事が行っています。

登録販売者はドラックストアや薬局、ホームセンターなど、一般用医薬品を取り扱っている店舗では必ず登録販売者がいることが義務付けられているため、働く場所は多くあります。

業務形態も選びやすく働きやすいので、子育てママさんでも長く働くことが可能です。

スタディング登録販売者講座

登録販売者の取得費用
24,800円
※3ヶ月で取得可能

無料講座を試す

>>登録販売者の詳細をみる

 

子育て中のママが国家資格を目指すメリット

国家資格は一生の武器になる!

国家資格は一度取得すれば途中で失効することもないので、一生の武器にすることができます。

国家資格とはポイント

国の法律に基づいて、各種分野における個人の能力、知識が判定され、特定の職業に従事すると証明される資格です。
法律によって一定の社会的地位が保証されるので、社会からの信頼性は高い資格です。

参照:厚生労働省HP

「業務独占資格」といって有資格者以外が携わることを禁じられている業務を独占的に行うことができる資格や、名称独占資格のように有資格者以外はその名称を名乗ることを認められていない資格もあるので、仕事の幅を広げるだけではなくキャリアアップにも繋げることができます

 

仕事のブランクを埋めるために資格は有利になる

専業主婦の場合、前職からのブランク期間が長いので再就職にはどうしても不利になってしまいます。

国家資格を持っていることで、専門的な知識を持っていることをアピールすることができます

どうしても仕事のブランク期間が長いのは企業側も採用を渋る点ではありますが、国家資格を持っていれば即戦力として期待ができるので印象が採用者の印象も変わってきます。

履歴書の資格欄にも「国家資格」と記入することができますので、採用者の目にも止まりやすく、アピールもできます。

 

専業主婦が子育てしながら国家資格の勉強を続けるには?

1日の中で勉強できる時間を確保する

国家資格を取ろうと決めたら、まずは1日の中でどこの時間を勉強に充てられるかを考えてみましょう。

  • 子どもが寝てからの数時間を勉強時間に充てる
  • 早起きして家族が寝ている早朝を勉強時間に充てる
  • 子どもが昼寝をしている間に勉強する
  • 子どもが幼稚園や習い事に通っている時間を勉強時間に充てる

子育てしながらの勉強は大変です。

自分の時間を作ることは本当に難しいですし、作れたとしても睡眠時間に充てたい!SNSやゲームなどリラックスできる時間にしたい!と思う人も多いと思います。

ただ国家資格を取ると!決めたら、勉強する時間は必ず必要です。

空いた時間で勉強しようと考えていると、そんな時間は永遠にやってこないかもしれません。

資格を取るための勉強は永遠に続くわけではなく、数ヶ月、長くても1年ほどです。

資格を取るまでの間は少し大変になるかもしれませんが、睡眠時間を削ってでも勉強する、家族に協力してもらう、勉強できる環境を作るための努力は必要です

1日の中でどこを勉強時間に充てるかを決めることで、時間になったら勉強と脳を切り替えることができますし、勉強を習慣化することができます。

 

すきま時間を最大限に活用する

子育て中のママさんはやることがたくさんありますが、時間を意識してみると意外にすきま時間があることを発見できます。

そのすきま時間を最大限に活かすことで勉強時間を確保することができます

ではそのすきま時間をどうやって見つければよいのか、コツをお教えします!

  • 1日のやること、やったことのスケジュールを分刻みで書き出してみる
  • スマホに触っている時間やダラダラと過ごしてしまう時間をピックアップする
  • しなくても良いこと、減らしても良い時間を抜き出してみる

1日のスケジュールを見える化すると、意外にも何もしていない時間やスマホを触ってしまう時間が多くあることに気づくと思います。

また、今やらなくても良い家事、辞めても良い家事がでてくるかもしれません。

もしかしたら時短家電や便利家電にすることで、その家事に使っている時間を勉強する時間に充てられるかもしれません。

勉強時間を確保するだけでなく、生活習慣を見直すという意味でも一度自分が使っている時間を見直してみると、新しい発見があること間違いありません!

 

スマホを使って動画やアプリでいつでも学習できる環境を作る

今の勉強スタイルはテキストを開くだけのひと昔とは違い、スマホを使って動画を閲覧したり問題を解いたり、専用のアプリを使って学習を進めることができます

テキストや参考書を持ち運ぶのは大変ですが、スマホなら毎日持ち歩きますし簡単に見ることができるので、子育て中のママさんにはピッタリな勉強法です。

最近ではYouTubeでたくさんの学習動画もアップされていますし、勉強アプリもたくさんあるので、自分にあったスタイルを見つけることができます。

スタディングのような、スマホで学べるオンラインに特化した通信講座を利用するのもひとつの手段です。

国家資格が取れる講座も多くあり、「学びやすく、わかりやすく、続けやすい」学習手段で資格取得をサポートしてくれます。

 

勉強できない日があっても仕方ないと割り切る気持ちも必要

子育てをしていると、予測できなことはたくさんあります。

急な病気や体調不良、病院通い、なかなか寝てくれない、子どもの機嫌が悪くて思うように用事が進まないなど、毎日バタバタで計画通り勉強できないこともざらにあるはずです。

そんなときに、「あー、今日は全然勉強ができなかった・・」「今日は10分しかテキストが見れなかった・・」と落ち込んでしまうかもしれません。

でも大丈夫!

そんなときは、「こんな日もある!」「今日は子どもとたくさん関わることができて良かった!」「忙しかったのに10分勉強できた!」とプラスに考えてしまいましょう

学習計画を立てるときには勉強できないことも考慮して、あらかじめ余裕を持たせておけば、できなかった分は次の日から頑張れば問題ありません。

ただし、余裕を持たせすぎて自分を甘やかしてしまうと計画倒れになりかねませんので、そこは注意が必要です。

 

子育てしながら国家資格・まとめ

子育て中のママさんでも、子育てしながら国家資格を取得することは可能です!

もちろん子育てが中心になりますし、子育てだけでなく家事などもあるので勉強するのは大変ですが、まずはどうやって勉強していくかを具体的に考えてみましょう。

子育てしながら勉強を続けるために考えること

  1. 1日の中で「この時間に勉強する」という時間を設定する
  2. すきま時間を最大限に活用して勉強する
  3. スマホを活用した学習方法を取り入れて、いつでも勉強できる環境作り
  4. 勉強できない日があっても焦らない!資格取得までのロードマップを計画する

子育て中の専業主婦が効率よく資格取得の勉強をするには、独学で進めるよりも通信講座活用することで短期間に効率よく勉強をすることができます。

何か始めてみたいけど、何をすればいいか分からない・・

資格を取って就職・転職したいけど、ハードルが高い・・

 

こんな風に悩んでいる主婦の方も多いのではないでしょうか。

30代~40代は子育てもひと段落して自分の時間が持てるようになったり、仕事ではキャリアを積んでこれからの働き方を考える時間が増えてくるタイミングです。

 

この先の人生を充実させるために、何か行動したい、何か始めてみたい、と思うけど、「じゃあ、何をしたらいいの?」となってしまい、結局動けずじまいという経験、身に覚えがある方もいらっしゃいませんか?

こんな風に考えている方には、「通信講座」をおすすめします

 

おすすめする3つの理由

  1. 仕事に活かせる資格から、料理、暮らし、美容、ハンドメイドなど、多種多様な講座があり、気になるものが見つかりやすい
  2. 必要な教材もすべて用意されているので、面倒くさい準備も不要!家にいながら学べるので、忙しい人でも手軽に始められる
  3. 料金は安いものなら”数千円”から始められる!教室やスクールに通うよりも安く済ませられる

 

人生80年時代と言われていたのは過去の話。

今では人生100年時代と言われるようになり、60歳の定年を過ぎた後も長い年月が待っています。

 

生活の為に働くにせよ、毎日の生活を楽しむにせよ、資格や知識を持っているのと持っていないのでは全く違ってきます。

この先の人生を楽しむためにも、今から行動に移しておくことが大切です!

 

タマコ
タマコ

「今、この瞬間が一番若い!」ということを思い出し、ぜひ一歩を踏み出してみましょう。

-自立して稼ぎたい
-, , , , ,