
アラフォー世代は、住宅購入や子どもの教育資金など、人生の中で一番お金が必要になる時期です。
「お金になる資格を取ってたくさん稼げる仕事に就きたい!」と思っているアラフォー主婦の方も多いのではないでしょうか。
また収入減少や夫のリストラ、離婚など、万が一に備えて仕事に就きたいと考える方も増えています。
仕事復帰にあたり、社会経験が少ないことや仕事から離れていた時間が長いと、「自分には無理かも…」と躊躇してしまう方もいると思いますが、そんなことはありません。

この記事では、高収入を目指す主婦におすすめな「お金になる資格」についてまとめました。
資格選びのポイント!
- 営業職で稼ぎたい >>>「MOS」「FP」「宅地建物取引士」
- コンサル業で稼ぎたい >>>「中小企業診断士」「キャリアコンサルタント」
- Webdザイナーで稼ぎたい >>>「ウェブデザイン技能士」
- 美容系の仕事で稼ぎたい >>>「リンパケアセラピスト」「アロマテラピスト」
- 自宅で副業して稼ぎたい >>>「カウンセリング&占い」

「資格を取りたいけど、忙しくて勉強する時間が取れるか心配」と、一歩踏み出せない主婦の方も多いのではないでしょうか。
机に向かう時間は作れなくても「スキマ時間」を使った学習なら、チャレンジできそうと思いませんか?
- スマホ1台で完結!受講料は相場の半額、スキマ時間を活かした学習「スタディング」
- 分かりやすい教材とカリキュラム、充実のサポート、大手の安心感「ユーキャン」
- Webデザイナー・IT系に強い、就職サポートも充実「インターネットアカデミー」

今日が一番若い日です!
あとで後悔しないように、気になることはチャレンジしてみましょう。
主婦が持っているだけでお金になる資格を選ぶポイントは?

資格取得にかかる費用をチェック
主婦が資格を取るときにチェックしたいのが、資格取得にかかる費用です。
資格取得の受験費用はそこまで高くなくても、学校に通わなくては取れない資格では通学費用がかかってしまいます。

アラフォー世代は、子どもがいれば教育資金も必要ですし、住宅ローンや老後資金など、あれこれお金のかかる時期でもあります。
資格取得のためにいくらまでなら学費を準備をできるか、家族で話し合っておくとよいですね。
稼ぐために資格を取りたいのに、資格取得に莫大な費用がかかってしまうと元も子もありません。
稼げる資格をとるために必要になる費用をチェックしておくことは、重要なポイントです。
資格を取得するまでに必要な時間をチェック
資格を取るためには、勉強する時間が必要です。
取得する資格を決めたら、勉強して受験するまでに必要な時間をチェックしておきましょう。
もしも2年間学校に通う必要がある資格だったら、主婦が目指す資格としては現実的ではありませんね。
家事や育児、仕事など、日々の中でこなすべきことがある中で、どれだけ勉強する時間を作り出せるのかを逆算してみると、いつまでに資格を取ることが出来るか分かります。
まとまった時間を作るのは難しいかもしれませんが、家事の合間、テレビやスマホを見る時間など、意識してみると意外と時間を見つけられますよ。

資格取得を目指すポイント
- 資格取得に必要な勉強時間を調べる
- 1日の中で勉強に充てられる時間を見つける
- いつまでに資格試験を受けるのか、目標を決める
毎日忙しい主婦が勉強を続けるのは大変なことです。
家族にも協力してもらい、お金になる資格を目指しましょう!
資格の難易度や受験条件をチェック
資格試験の難易度や受験条件を確認しましょう。
難易度が高い資格は、試験に合格するのも大変です。
勉強するのも相当な時間が必要になりますし、一度で合格できない可能性もあります。

また資格には受験条件を定めている場合もあります。
特に国家資格では、最終学歴や資格保持などの受験条件が定められているものもあります。
勉強していたけど、いざ試験を受けようとしたときに、「受験条件を満たしていなかった…」とならないように、注意しましょう。
安定して働くことができるか?
資格が活かせて、安定して働ける仕事があるのかは事前に確認しておきましょう。
時間とお金をかけて取得した資格でも、就職や転職に活かせない、収入が高い仕事に就けない、となっては、せっかくの資格が意味のないものになってしまいますね。
資格を活かして、どんな仕事で働けるのか、いくら位の収入が見込めるのか、長く安定して働くことができるのかを調べておきましょう。
持っているだけでお金になる資格!主婦におすすめ「稼げる資格と仕事」
【持っているだけでお金になる資格】営業職で稼げる資格
営業職は比較的年齢に関係なく求人募集があり、就職・転職がしやすい職種です。
人と関わることが得意な人やコミュニケーション能力が高い人は営業職に向いていると言えます。

平均年収 | ・374万円 |
メリット | ・歩合制なら努力次第で収入アップを目指せる ・営業経験者なら有利 ・アラフォー女性でも就職・転職しやすい |
おすすめな資格 | ・マイクロソフトオフィススペシャリスト ・ファイナンシャルプランナー2級以上 ・宅地建物取引士 |
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
営業職は資料作成やデータ集計など、パソコンスキルは必須です。
マイクロソフトオフィスはどの企業でも使用されていて、エクセル、ワード、パワーポイントは必ず必要になってきます。
パソコンスキルに自信がない方は、マイクロソフトオフィススペシャリスト資格を取得しておくのがおすすめです。

ファイナンシャルプランナー2級
保険業、不動産業、金融業などの営業ではファイナンシャルプランナー資格の知識が役に立ちます。
保険や金融などについて、お客様へ的確なアドバイスができるようになります。
ファイナンシャルプランナーは国家資格でもあるので、権威性を持たせることもできます。

資格取得費用 | 3級 学科試験:4,200円 実技試験:4,500円 2級 学科試験:5,700円 実技試験:6,000円 |
資格取得に必要な 学習期間 | 1日2時間で約3ヶ月 (約180時間) |
受験資格 | なし |
合格率 | 3級:約70% 2級:約25~30% |
試験日程 | 年3回(例年1月/5月/9月) |
>>FPの詳細を確認
宅地建物取引士
宅地建物取引士は不動産業では必要な資格で、契約時の重要事項説明や契約書などの重要書類への捺印など独占業務を持つ国家資格です。
不動産管理会社、住宅メーカー、保険会社などの営業職で活かすことができます。
資格手当がつく企業も多いので、収入アップを目指すことが可能です。
資格取得費用 | 8,200円 |
資格取得に必要な 学習期間 | 1日2時間で6ヶ月 (約300時間) |
受験資格 | なし |
合格率 | 約15%~18% |
試験日程 | 毎年1回 (10月の第3日曜日) |
【持っているだけでお金になる資格】コンサル職で稼げる資格
コンサル業務はクライアントの課題を分析し、適切な解決策を提示する仕事です。
コンサル業務と一括りでまとめることもありますが、コンサルタント業務には専門分野があります。
経営コンサルタント
・企業に対して、経営戦略、人事戦略、業務改革などを提案し、その実現へ向けてアドバイスや支援をする。
ITコンサルタント
・顧客のIT戦略に関して、コンサルティングを行い、提案、助言する。
広報コンサルタント
・広告会社等に所属し、企業や団体などの広報活動について、目的や課題を分析し戦略を立て、実施について助言する。
キャリアコンサルタント
・相談者が適切な職業・キャリアの選択と適応ができるように、ガイダンスやカウンセリングを通じて援助する。
人事コンサルタント
・組織や人材に関してコンサルティングを行う。
前職で企画業務や経理、財務、人事などの経験がある業種を選べば転職しやすくなります。
コンサルタントは対人業務のためコミュニケーション能力は高い人のほうが向いている仕事です。

平均年収 | ・514万円 |
メリット | ・平均年収が高い ・企業内で働くこともできるし、将来的に独立も目指せる |
おすすめな資格 | ・中小企業診断士 ・キャリアコンサルタント ・ファイナンシャルプランナー |
中小企業診断士
様々な課題や戦略上の悩みを抱えている企業に対して、現状分析を踏まえて成長戦略アドバイスを行う経営コンサルタントを目指す方にはおすすめな資格です。
中小企業の経営に関するスペシャリストで、コンサル業界では中小企業診断士資格を持っている人を積極的に採用する傾向にあります。
企業内診断士として働くことはもちろん、将来的に独立を目指すことも可能です。

資格取得費用 | 1次:14,500円 2次:17,800円 |
資格取得に必要な 学習期間 | 1日2時間で約12ヶ月 (約1000時間) |
受験資格 | なし |
合格率 | 1次:36.4% 2次:18.3% |
試験日程 | 毎年1回 (1次:8月・2日間) (2次:筆記・10月 口述・12月) |
キャリアコンサルタント
キャリアコンサルタントは今後の進路やキャリアについて悩む相談者に適切なキャリアが積めるよう、サポートやアドバイスを行う専門家です。
働き方の多様化が進み、将来目指すキャリアについて悩んでいる方が多く、今後も需要が高まる業種です。
国が定める職業能力開発促進法では、「職業能力開発推進者には、専門的な知識・技術をもつキャリアコンサルタント等から選任」するよう法改正がありました。
これにより、キャリアコンサルタントのニーズは増えています。
資格取得費用 | 学科 8,900円 実技 29,900円 |
資格取得に必要な 学習期間 | 1日2時間で約12ヶ月 (約1000時間) |
受験資格 | なし |
合格率 | 約50~60% |
試験日程 | 年3回(3月、7月、11月) |
【持っているだけでお金になる資格】IT職で稼げる資格
Webサイト制作は需要が高まっていて、男女関係なく求人があります。
インターネットの技術進歩は急速であり、動画の活用を中心とした表現の幅が広がってきている。また、書籍、新聞の電子化(出版業界の電子化)、言語別(英語、中国語など)にWebサイトを表示させるなどの動きもあり、今後の需要の伸びも高いと予想される。
厚生労働省の「職業情報提供サイト」に掲載されているWebデザイナーの特徴を確認すると、今後もまだまだ需要があると言われています。
資格がなくてもパソコンソフトのスキル、デザインセンスがあれば仕事が可能で、将来的にはフリーランスを目指すことができますし、在宅でも仕事ができるので副業としても向いています。

「全くの未経験者でWebデザイナーとして働きたい」という方は、資格を持っていることでスキルがあることを証明できるため、有利に働くこともあります。
メモ
Fammスクールのようなデザインスクールでは、資格よりも技術を身につけることを優先しています。
求人応募に必要なポートフォリオの作成や仕事の紹介など、より実践的なサポートが受けられるので、すぐに仕事をこなせる実践的なスキルを身につけたい方には、Fammスクールなどのスクールで学ぶことがWebデザイナーへの近道です。
平均年収 | ・340万円 |
メリット | ・インターネットの急速化により、Webデザイナーの需要は高い ・資格がなくてもWebデザイナーとして働くことができる ・在宅ワークで副業やフリーランスを目指すことが可能 |
おすすめな資格 | ・ウェブデザイン技能士 |
ウェブデザイン技能士
ホームページ作成に必要な知識と技術を証明する、Web関係では唯一の国家資格です。

履歴書にも記載できるので、採用担当者にアピールすることもできます。
資格取得費用(3級) | 学科試験:5,000円 実技試験:35歳以上は5,000円、35歳未満は3,000円 |
資格取得に必要な 学習期間 | 30時間 |
受験資格 | なし |
合格率 | 60~70% |
試験日程 | 年4回(2、5、8、11月) |
【持っているだけでお金になる資格】美容で稼げる資格
美容に興味がある人、美容が好きな人には美容系の仕事がおすすめです。

疲れた心と身体を癒すために、リラクゼーションサロンやマッサージは気軽に癒される場として特に女性の人気が高まっています。
店舗への就職はそんなに収入が高いわけではありませんが、将来的に独立してサロンをオープンさせることもでき、複数店舗の運営などができれば高収入が期待できます。
平均年収 | ・386万円 |
メリット | ・リラクゼーションサロンの人材不足により需要が高い ・将来的に独立してサロンオープンを目指せる ・開業は比較的小資金で開業できる業種 |
おすすめな資格 | ・リフレクソロジスト ・アロマセラピスト |
リンパケアセラピスト
リンパケアは自己流ではできません。
研修期間があるサロンが多いので、未経験・未資格でも募集があることも多いのですが、資格があれば早い段階でお客様への施術ができるようになります。
キャリカレのリンパケアセラピスト講座では、アロマテラピストとのダブルライセンスが取得することができます!

資格取得費用 | 5,600円 |
資格取得に必要な 学習期間 | 1日15分で5ヶ月 |
受験資格 | キャリカレの講座を受講した方 |
合格率 | 得点率70%以上 |
試験日程 | 随時、在宅で受験可能 |
アロマテラピスト
アロマテラピーは植物から取れた濃度の高い精油を使用するため、使い方を間違えないよう知識の習得が必要です。
日常生活に香りを取り入れてリラクゼーションする使い方はもちろんですが、マッサージやエステにアロマを取り入れることができるので、アロマテラピーの資格を持っているとスキルアップにも繋がります。

資格取得費用 | 2級 6,600円 1級 6,600円 |
資格取得に必要な 学習期間 | 3ヶ月 |
受験資格 | なし |
合格率 | 90% |
試験日程 | 年2回(例年5月、11月) |
【持っているだけでお金になる資格】副業で稼げる資格
小さな子どもがいて外で働けないママさん、家事の合間にできる仕事がしたい主婦の方など、家の中でできる副業はどうでしょうか。

会社員と違って、最初から安定した収入が得られないのはデメリットですが、自分のペースで無理なく働けることや長期的に続けることで大きな収入に繋げられるのは主婦にとっては大きなメリットです。
カウンセラー/占い師
「カウンセリングや占い師に興味がある方」、「完全に在宅でできる仕事を探している方」、「パソコン操作が苦手だからスマホでできる仕事がしたいと考えている方」には、オンラインで資格取得ができて副業の仕事に繋げられるリシュレの資格講座はいかがでしょうか。
メンタル関連のカウンセリングスキルや占いのスキルを活かして心の悩みを解決していくことができます。

取得できる資格一覧 | |
カウンセリング・占い | 副業実践 |
・オンライン心理カウンセラー ・オンライン占い師 ・オンラインメンタルトレーニング ・オンラインチャイルドコーチング ・アンガーコントロールカウンセラー | ・在宅副業マスター ・オンラインカスタマーサポート |
一つの資格で集中的に活かすことはもちろん、複数の資格を取って幅を広げて活かすことも可能です。
家に居ながら月数万円稼げるようになったら、生活も変わってきますよね。
本当に稼げるか不安な方はLINEで無料カウンセリングも受けることができるので、悩みや不安はしっかり解決していくことができます。
どうやって副業にしていくかわからない、という方にも、卒業後の副業サポートも受けられるので安心です!
主婦におすすめ!お金になる資格・まとめ

主婦におすすめしたい稼げる仕事は、アラフォーでも需要があり安定して働けるかどうかが重要です。
アラフォー主婦におすすめの仕事
- 営業職
- コンサルタント業務
- Webデザイナー
- 美容系の仕事
子育てがひと段落して時間ができるので仕事ができるようになった、自立したいので稼げる仕事に就きたいなど、働く理由は様々ですが仕事をしたいと考える主婦の方が多くなる時期です。
稼げる仕事に就くためにはお金になる資格の取得がおすすめです。
営業職 | ・マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS) ・ファイナンシャルプランナー2級以上 ・宅地建物取引士 |
コンサルタント業務 | ・中小企業診断士 ・キャリアコンサルタント |
Webデザイナー | ・ウェブデザイン技能士 |
美容系の仕事 | ・リンパケアセラピスト ・アロマテラピスト |
資格を持つことで就職が有利になったり、資格手当がついたり、将来独立を目指すこともできます。
ただ資格を取るにしても勉強する時間や受験費用などが必要になってきますから、よく検討して効率よく取得できる資格を選ぶのもポイントです。
自分が目指したい仕事にはどんな資格が必要なのかをよく考え、稼げる仕事を目指しましょう!
資格選びのポイント!
- 営業職で稼ぎたい >>>「MOS」「FP」「宅地建物取引士」
- コンサル業で稼ぎたい >>>「中小企業診断士」「キャリアコンサルタント」
- Webdザイナーで稼ぎたい >>>「ウェブデザイン技能士」
- 美容系の仕事で稼ぎたい >>>「リンパケアセラピスト」「アロマテラピスト」
- 自宅で副業して稼ぎたい >>>「カウンセリング&占い」