- 1日で取れる資格にどんな資格があるか知りたい方
- 短期間で取れる資格があるか知りたい方
将来のために資格を取りたい、復職のために資格が欲しい、と考えている主婦の方も多いのではないでしょうか。
でも資格って何ヶ月も勉強しなくてはいけないし、家事に育児・仕事と忙しくて勉強する時間が取れない、と断念している方もいるかもしれません。

講習を受けたり、簡単なテストを受けるだけで、一日で資格が取れるものもたくさんあります!
この記事では、忙しい主婦でも手軽にチャレンジできる「一日で取れる資格」についてまとめました。
スマホ1台で、テキストの勉強から資格試験まで完結できる、資格のサブスク「formie(フォーミー)」。
初めてなら、980円で1週間お試しできるので、気軽にチャレンジできるのが安心です。
\まずは初回980円でお試し/
女性におすすめ【一日で取れる資格】一覧
資格名 | 内容 |
---|---|
食品衛生責任者 | 合計6時間の講習 |
防火管理者 | 乙種:5時間(1日講習) 甲種:10時間(2日間講習) |
伝え方コミュニケーション検定 | 初級:Eラーニング動画140分+Web試験 中級(初級含む):Eラーニング動画170分+Web試験 |
終活カウンセラー2級 | オンライン検定(zoom)、会場開催で1日受講 |
整理収納アドバイザー2級 | オンライン、全国各地の会場で講座を1日受講 |
ライフオーガナイザー2級 | 会場講座:全1回(6時間) オンライン講座:全2回(計6時間) |
家事クリエイター | 講座全6時間+試験30分 |
オーガニック料理ソムリエ | 1日講義+試験 |
ジュニアスポーツ指導員(2日間) | 共通科目:35時間(通信講座) 専門科目:2日間 |
応急手当WEB講習 | eラーニング学習+修了テスト |
日本化粧品検定3級 | オンラインで20問中16問正解で合格 |
初級睡眠健康指導士 | 6時間相当の学習プログラム+認定試験 |
食品衛生責任者





「合計6時間」の講習を受講すると、資格が取得できます!
食品衛生責任者は安全な食品を提供するための衛生管理を行います。
食品の製造や加工、調理販売において必ず必要となる資格です。
レストランや喫茶店などの飲食店、スーパーや総菜を扱う店舗、食品を加工する会社などで活躍することができます。
食品を取り扱う仕事に就いていてステップアップを考えている人、これから飲食店などで働きたい、独立したい、という人におすすめできる資格です。
資格名 | 食品衛生責任者 |
認定団体 | 都道府県の食品衛生協会保健所を有する市の食品衛生協会等 |
費用 | 1万円前後(地域により異なる) |
試験形式 | 講習6時間を受講後、修了証交付 衛生法規・・・・2時間 公衆衛生学・・・1時間 食品衛生学・・・3時間 |
食生活アドバイザー(2級・3級)
栄養と健康の関係、食品学、調理法など、様々な食に関する知識を学べます
調理師
飲食業界で活躍できる資格で、調理全般、栄養や衛生についての知識を身につけられます
防火管理者





乙種は「5時間」、甲種は「10時間(2日間)」の講習を受講すると、資格が取得できます!
火災による被害を防ぐための計画や対策を立て、万が一のことが起きた場合は必要な対応をするのが防火管理者です。
一定の収容人数が出入りする建物、例えば学校や病院、ショッピングモールなどでは、防火管理者を専任する必要があります。
防火管理者資格には大きく分けて甲種と乙種があり、管理できる対象が大きく異なります。
講習を受けることで資格を取ることができ、女性でも問題ありません。
資格名 | 防火管理者 |
認定団体 | 一般財団法人 日本防災・防火協会 |
費用 | 甲種:8,000円 乙種:7,000円 |
試験形式 | 甲種:10時間(2日間講習) 乙種:5時間(1日講習) |
危険物取扱者試験
ガソリンスタンドや工場などで危険物と指定されたものを取り扱う場合、危険物取扱者の資格が必要です
伝え方コミュニケーション検定・初級中級





「eラーニングとWeb試験」で、一日で資格が取得できます!
「伝え方コミュニケーション検定」は、人とのコミュニケーションが苦手な人、家族や職場の人との円滑な関係を築きたい人、接客や営業で売り上げを伸ばしたい人には役立てられる資格です。
「性格統計学」のデータをもとに開発された内容は、人と関わることがある全ての人に使えるのではないでしょうか。
日常生活はもとより、仕事でも親子関係にも役立てることができます。
民間資格ではありますが履歴書に記載することができるのも、この資格の特徴です。
中級講座では初級も同時に取得することができるので、より深い知識を身につけられます。
資格名 | 伝え方コミュニケーション検定初級・中級 |
認定団体 | 一般社団法人 日本ライフコミュニケーション協会 |
費用 | 【初級】 13,200円 【中級(初級含む)】 33,000円 |
試験形式 | 【初級】 Eラーニング動画140分+Web試験 動画は3ヶ月間視聴可能 【中級(初級含む)】 Eラーニング動画170分+Web試験 |
終活カウンセラー





「一日」の講習(会場またはオンライン)を受講すると、資格が取得できます!
終活とは、人生の終わりのためにどのような最期を迎えたいか、どうやって終焉を迎えるか、自分の死を意識して自分を見つめ、最期を迎えるための様々な準備をし、より自分らしく生きることを意味します。
では具体的に終活をどうやって始めたら良いのか?
みんな初めての経験ですから、終活について分からないことが多いのも事実です。
終活カウンセラーは終活を考えている人の悩みや相談、困りごとをその道の専門家へ繋ぐ架け橋の資格です。
終活カウンセラーは葬祭業、石材業、保険業、金融機関や士業の取得者が多く、仕事に活かすことができます。
これ以外の仕事の人や仕事をしていない人にも、終活カウンセラーとして独立起業を考えていくこともできます。
資格名 | 終活カウンセラー検定2級・1級 |
認定団体 | 一般社団法人終活カウンセラー協会 |
費用 | 【2級】 15,000円(教材・受験代・年会費含む) 【1級】 事前審査費 3,000円 会場コース 45,000円 オンラインコース 50,000円 |
試験形式 | 【2級】 オンライン検定(zoom)、会場開催で1日受講 通信講座(YouTube)自宅でテキスト 動画視聴、テストの実施 【1級】 事前審査レポート提出、本試験 2日間開催(オンライン、会場) |
終活アドバイザー
終活の幅広い知識を身につけるほか、エンディングノートの活用方法も学べます
終活ライフケアプランナー
終活の基礎知識、終末期ケアと死生観に関する知識やエンディングノートについて学べます
終活ライフケアアドバイザー
終活の基礎知識、お金の使い方、生前整理、介護など終活の進め方や準備について学びます
整理収納アドバイザー2級





「一日」の講習(会場またはオンライン)を受講すると、資格が取得できます!
物がなかなか捨てられない、整理整頓が苦手、物がどこにあるか分からなくていつも探し物をしている、こんな方も多いのではないでしょうか。
整理収納アドバイザー2級では、そんな片付けが苦手な人に向けて、まずは何から始めればいいか、どうやって整理整頓に取りかかればいいか、具体的で実践的な知識を身につけることができます。
片付けられない自分にうんざりしている人、片付けのスキルでストレスから解放されたい、という方は、1日の講習だけで取得できる整理収納アドバイザー2級がおすすめです。
資格名 | 整理収納アドバイザー2級 |
認定団体 | 特定非営利活動法人ハウスキーピング協会 |
費用 | 24,700円 (税込) テキスト代・認定料込 |
試験形式 | 10:00~17:00 ※会場により異なります オンライン、全国各地の会場で講座を受講 |
ライフオーガナイザー2級





会場は「6時間(全1回)」、オンラインは「6時間(全2回)」を受講すると、資格が取得できます!
片付けが苦手、物が多くてすぐに散らかってしまう、物が捨てられないなど、片付けができない人も多いはず。
ライフオーガナイザー資格では、単なる整理収納のノウハウを覚えるだけでなく、人を主役にした片付け法で片付けが苦手な人ほど楽になるスキルを身につけることができます。
自分の生活に片付けのスキルを取り入れたい人、日常的な片付けから解放されたい人、物が多くてストレスが溜まっている人は、身近な片付けですぐに効果が分かる、ライフオーガナイザーの資格を取得するのもおすすめです。
資格名 | ライフオーガナイザー(R)2級資格認定講座 |
認定団体 | 一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会 |
費用 | 22,000円(公式テキスト、認定料含む) サブテキストが必要(1,700円) |
試験形式 | 会場講座 全1回(6時間)受講後、認定テストに合格すると資格取得 オンライン講座 全2回(1回3時間:計6時間)受講後、認定テストに合格すると資格取得 |
家事クリエイター


「仕事としての家事」をするためのビジネススキルやコミュニケーションスキルを学ぶことが出来る資格です。
基本的な家事スキルを身につけられるほか、家事代行など仕事に活かせる知識とスキルも身に付きます。
家事代行の「タスカジ」が運営しているので、資格取得後はタスカジに登録すれば仕事に繋がりやすくなります。
資格名 | 家事クリエイター2級(掃除・料理) |
認定団体 | 株式会社タスカジ |
費用 | 13,500円(税込) |
試験形式 | 掃除・料理科目ともに講座全6時間・試験30分 2日間(AM)、オンライン開催 |
時短家事スペシャリスト
家事を効率化して負担を減らす方法を学びます
オーガニック料理ソムリエ





「一日の講義を受講後、試験に合格」すると、資格が取得できます!
オーガニックに関する正しい知識を身につけ、家族みんなが健康になれる料理を作れるようになったり、オーガニックに関わる様々な仕事に活かすことができるのが「オーガニック料理ソムリエ」です。
「オーガニック食材を選ぶ正しい知識」「オーガニック食材を活かす季節に合わせた調理法」など、毎日のオーガニックライフに欠かせない幅広い知識と料理法を身につけることができる民間資格になります。



女優の小沢真珠さんや、料理家のSHIORIさんも取得している注目資格です!
食に関わる仕事をしている方なら肩書に書くことができますし、これから食の仕事をしたい方にも有利になります。
もちろん家族のための日々の料理にも役立つので、オーガニックに興味がある方にはおすすめな資格です。
資格名 | オーガニック料理ソムリエ資格 |
認定団体 | オーガニック・マクロビ料理教室 G-veggie |
費用 | 33,000円(税込) |
試験形式 | ・蒲田校、またはzoomでの受講 ・1日の講座を受講後、試験(講座を受講すれば回答出来る問題) ・合格後1週間以内に認定書が発行 |
オーガニックコンサルタント資格
オーガニックの考え方や実践法を学び、明日からすぐに使える知識が身につきます
オーガニック野菜アドバイザー資格
栄養素から美容効果、健康効果、保存方法や野菜を利用した料理のレシピについて学びます
ジュニアスポーツ指導員


地域のスポーツクラブなどで、子どもたちが遊びを通した身体づくりや動きづくりの指導を行うのが、ジュニアスポーツ指導員です。
子どもたちが運動遊びやスポーツを通して、健康的で豊かなスポーツライフを継続できるように発育や発達にあった指導を行います。



子供会や部活動に関わる方が取得することもあります。
ジュニアスポーツ指導員資格は1日で取ることはできないのですが、共通科目を事前に学習し、講習会を2日間受けることでジュニアスポーツ指導員を名乗ることができます。
資格名 | ジュニアスポーツ指導員 |
認定団体 | 公益財団法人日本スポーツ協会 |
費用 | 共通科目:19,800円 専門科目:22,000円程度 |
試験形式 | 共通科目:35時間(通信講座) 専門科目:2日間 |
メンタルトレーニングコーチ
最⾼のパフォーマンスを発揮できるメンタルトレーニングのコーチング知識を学びます
応急手当WEB講習 応急手当普及員


総務省消防庁が主催する講習で、eラーニングで応急手当の基本知識を学ぶことができます。
資格ではありませんが動画で基礎知識を学習して修了テストに合格すると、応急手当WEB講習の「受講証明書」が発行されます。
受講証明書は印刷も可能、画像データとして保管もできますので、これを消防署に持参すると、実技講習を受けることが可能です。



災害が多い日本では、いつ自分や大切な人に何が起こるか分かりません。
基本の手当てを知っているだけでも、いざという時に役立てることができるので、かなり実用度が高い講習です。
資格名 | 一般市民向け応急手当WEB講習 |
認定団体 | 総務省消防庁 |
費用 | 無料 |
試験形式 | eラーニング学習 修了テスト |
日本化粧品検定3級





「20分以内に20問中16問正解」すると、資格が取得できます!



アンミカさん、小原正子さん、森下悠里さんなど、美意識の高い芸能人も日本化粧品検定の資格を持っているんだって。
正しい美容知識や化粧品の使い方が学べる資格で、3級は化粧品・美容の基礎知識を学ぶことができます。
日本化粧品検定の3級は、全20問を20分以内にチャレンジする試験で、オンラインで誰でも無料で、何度でも受験することができます。
日本化粧品検定3級は、「化粧品・美容に関する知識の向上と普及を目指した検定試験の第一歩となる資格」という位置づけになっているので、美容に興味がある方なら自分の実力チェックにも役立ちますね。
資格名 | 日本化粧品検定3級 |
認定団体 | 一般社団法人日本化粧品検定協会 |
費用 | 無料 |
試験形式 | オンラインで20問中16問正解で合格 |
「化粧品の知識をもっと深めたい!」「2級、1級を目指したい」という方は、ユーキャンの「コスメ検定講座」をチェックしてみてください。
ユーキャンで学習すると、2級、1級の両方を取得を目指して学習できる、日本化粧品検定協会の公式テキストなど教材が揃っています。
質問サポートや添削指導もついているので、通信講座でも安心して学習ができます。
\2級・1級のW合格が目指せます/
スキンケアアドバイザー
スキンケアの正しい使い方や化粧品の選び方などをアドバイスできる知識が身につきます
初級睡眠健康指導士



6時間相当の学習プログラムを受講後、認定試験に合格すると、資格が取得できます。
正しい睡眠知識を身につけることを目的とした「初級睡眠健康指導士」資格。
正しい睡眠習慣を身につけるために、睡眠の知識を深め、自分自身や身近な人に睡眠の大切さを伝えることができるようになります。
寝れなくて困っている方、仕事に支障が出ている方、睡眠学に興味がある方に、薬を使わない認知行動療法等で改善できる知識を学ぶことができます。
資格名 | 初級睡眠健康指導士 |
認定団体 | 一般社団法人 日本睡眠教育機構(JSES) |
費用 | Web申込:27,500円 Fax申込:29,700円 |
試験形式 | ZOOM講座 6時間相当の学習プログラム 認定試験 |
一日で取れる資格のメリット・デメリット





一日で取れる資格って、逆に持っている意味があるの?



意味はあるので、安心してくださいね。
講習会で実技を行い、技能を習得してもらうことを目的としています。
1日で取れるからと言って、資格に意味がないことはありません!
一日で取れる資格は主に講習会を受けることによって資格が付与されるものが多いのです。
一日で取れる資格の中には公的資格もありますし民間資格もありますが、メリットもあればデメリットもあります。
自分の条件に合う資格を見つけられたら嬉しいですね。
メリット
忙しい人でも資格を取ることができる
一日で取れる資格は、興味がある資格があれば忙しい人でも取得しやすいメリットがあります。
資格を取るということは、その分野の専門的な知識が必要です。
資格を取得しようと思ったら、通常では半年から1年、またはそれ以上の時間をかけて勉強する必要があります。
学生のころとは違って、主婦や働く女性には毎日山のようにやることがあり、勉強にかけられる時間は多く作れません。
まったく勉強できない日だったあるはずです。
でも一日、たった一日だけなら、何とか時間を確保しやすいのではないでしょうか。
キャリアアップに繋がる
今の仕事に関連した資格を取得すれば、キャリアアップに繋がります!
これから目指したい職種に関連した資格を取れば、就職や転職を有利にすることができて、その先のキャリアも目指すことができます。
資格は仕事に関係ないものを持っていても役には立ちませんが、仕事に直結していたり関連している資格を持てば資格手当がつく企業もあったり、自分自身のスキルを高めることができます。
自己肯定感を高めることができる
資格を持つということは、自分にスキルが一つ増えたということを証明してくれます。
自分にできることが増えると、「やればできる」という意識が自己肯定感を高めてくれます。
何をやってもうまくいかない、自分の行動に自信が持てない、新しいことにチャレンジできない、などマイナスに感じていることに自信を持つことができるようになります。
デメリット
資格を活かす場所がないと持っていても意味がない
これはどの資格にも言えることですが、資格を活かせる仕事に就いていないと全く意味がありません。
そのため、仕事に活かしたい、就職や転職に役立てたいと考えている人は、その職種にあった資格を選ぶべきです。
ただそうは言っても、資格の勉強は目的がないと長続きしないものですよね。
自分に興味がある資格、スキルを身につけたいと思う資格は積極的に勉強することができますし、勉強を楽しくすることができます。
仕事に活かすことができなくても、日常生活や趣味の場で活かせる資格もあるので、資格を取りたいけれどどんな資格が良いか悩んでいる人は、自分の興味があるジャンルを選んでみることをおすすめします。
資格のサブスクならスマホで資格が取り放題
一日で取れる資格はそんなに種類が多くありません。
それでも資格取得に興味がある人には、「資格のサブスク」がおすすめ。
資格のサブスクは、スマホ1台あれば講座の受講から資格試験まで受けられるので、まとまった時間が取れない人でもスキマ時間を使って勉強することができます。
資格サブスクの良いところは、ビジネスで活用できる講座から実用的な講座、趣味に活かせるものまで、興味をそそられる講座が多いところです。
新しいことにチャレンジしてみたい、おうち時間を有効に活用したい、手軽に勉強を始めてみたい、そんなキッカケをつくることができますよ。
formie(フォーミー)


formie(フォーミー)は月額料金を払うことで月に1つの資格を取得できる、サブスクサービスです。
講義から資格試験まですべてスマホで完結できるので、机に向かってテキストを開く時間が取れない主婦の方でもチャレンジしやすい資格講座です。



【子育てママの受講理由は?】
自宅にて空き時間を有効に活用出来るため。
また、申込みの即日から受講出来たことも1つです。
参照:formie公式HP
- チャイルドコーチングマイスター資格取得講座
- 心理&WEBカラーセラピスト資格取得講座
- 食育栄養コンサルタント資格取得講座
- 心理カウンセリングスペシャリスト資格講座
- 片付け収納スペシャリスト資格取得講座
日々の生活に活かしやすく、女性向けの資格も多いのが特徴です。



新しい知識を身につけてスキルアップすることで自分の自信をつけることができますし、新しい趣味を見つけるキッカケ作りにもなります。
「新しいことを始めたい!久しぶりに勉強したい!でも時間がない…」という方でも、スマホ1台で気軽に資格が取れるサブスクサービスは、資格取得のハードルを下げることができますね!
\まずは7日間を980円でお試し/
オンスク.JP


オンスク.JPは月額定額料金で資格取得講座が目指せるサブスクサービスです。



60講座以上がウケホーダイです!
簿記やFP、宅建士などのビジネス資格から、仕事に活かせる医療、福祉、ITなどの資格、美容系や料理など趣味や実用性のある資格まで、様々な講座が用意されています。
- 資格を取りたいけど、まとまった時間が取りにくい方
- 就職や転職活動の為に、ビジネスに活かせる資格が取りたい方
- 仕事のスキルアップを考えている方
- 新しいことにチャレンジしたいけど、何から始めたら良いか分からない方
スマホやパソコンを使って簡単に勉強が始められて、講義は1回10分という短さなので、忙しい主婦の方でもすきま時間を活用した勉強ができますね!
\まずは無料体験でお試し/