
40代女性のキャリアアップ転職は簡単ではありません。
40代になると求人は一気に減りますが、女性だと更に少なくなるのが現実です。
そして40代に求められる人材は「即戦力」と「マネジメント力」。
キャリアアップ転職を考えている方には、今までのキャリアを活かせる資格を取ることで転職を有利にすることができます。
この記事では、40代の女性が転職するために有利な資格、転職を成功させるためのポイントについてまとめました。
40代女性の転職が難しい理由
40代以降の求人がそもそも少ない
40代以降になると、女性だけでなく男性でも求人が一気にに少なくなります。
40代の求人が少ない理由として・・
- 年齢が高いとそれより若い世代が現場で扱いづらいため積極的に採用しない
- 若手のような柔軟性に欠けるので育てにくいイメージがあるため
- 年齢が上がると人件費が高くなる
- 40代に求められるスキルや経験を活かせる人材でないと活躍を期待できない
このような理由から、40代の転職はなかなかうまくいかないことが多く、厳しいと言われています。
40代で転職を成功させるには、現職のキャリアや経験を活かせる求人、または年齢に関係なく働けるような職種を選ぶと成功に一歩近づくことができます。
職種が限られる
40代の女性が転職できる職種は、20代・30代と比べるとある程度限定されてしまいます。
更に未経験の職種では特に難しくなってきます。
40代女性が転職を成功させるには、過去に経験や実績がある職種や業種を狙うことです。
転職の求人募集では、今までの実績やキャリア、即戦力になるかは重視されることが多いので、選考でも有利になります。
まだまだ女性に対する偏見が多い
男女雇用機会均等法や、厚生労働省の「公正な採用選考の基本」では、男女の均等な雇用の機会や応募者の適正・能力に基づいて採用選考するなどと示されていますが、実際にはまだ女性に対する偏見は多く、特に年齢が上がるにつれてその傾向は強くなります。
40代以上の女性に対しての偏見とは?
- 扱いずらいのではないか?
- おばさんは戦力にならないのではないか?
- 家庭の都合などですぐに辞めてしまうのではないか?
全ての会社がこのような偏見を持っているわけではありませんが、まだまだ40代以上の女性への偏見は多いのが現状です。
求人を見つけるときには、公式ホームページや口コミなどで少しでも情報を集めて、公正な採用選考を行ってくれる企業を見つけることも重要になってきます。
40代女性が転職を成功させるポイント
なぜ転職したいのか?目的を明確にする
40代女性が転職を決めるときに考えたいのは、「目的を明確にする」ことです。
なぜ転職したいのか?を自分の中で明確にしておくことが大切になってきます。
- 今の職種でさらにキャリアアップしたい?
- 働くことにもっとやりがいを感じたい?
- 今の職場より給料アップを目指したい?
目標がはっきりとしていると、転職活動をしていても挫折しにくくなりますし、転職に成功したあとも目標に向かって頑張ることができ、更には成果をあげることができます。
40代女性の転職は決して簡単ではありません。
万が一転職に失敗してしまうと、一から次の職場を見つけるのは大変です。
今の職場に飽きたから、今までとは違う職種で働いてみたい、などと安易な考えで転職しようと思わず、まずは目的をよく考え、家族がいる人なら目標とする働き方を相談して応援してもらえるような環境作りが大切です。
あきらめないで積極的にアピールする
40代女性の転職は、「あきらめない」、「積極的にアピール」することが転職を成功させるポイントの一つです。
ただでさえ少ない求人で、希望の職種を見つけるのも大変なのに、書類選考に通らなかったり採用選考で不採用になったり上手くいかないことの方が多いかもしれません。
もし求人希望の年齢と合わなかったとしても、40歳までの募集だったら諦めずに履歴書を送ってみてください。
もしかしたら今までの経験やスキルが認められるかもしれません。
面接で人柄を気に入られることがあれば、採用される可能性もあります。
応募しなければ何も始まりません。
やってみることに価値がありますので、ぜひあきらめないで積極的にアピールしてみましょう!
40歳女性が転職に選ぶ職種は?
40歳の女性が実際に転職した事例では、約8割の女性が仕事をしながら転職活動をしていました。
そんな中で40歳の女性が転職後に選んでいる職種データを見てみると、企画・管理系が圧倒的に多くみられました。
企画や管理系の職種は、細かな気配りができる女性の求人も多くなっています。
参考:doda
企画・管理系(25%)
自分が得意とする専門領域を把握し、その能力を生かせる転職先を選んでいることが分かります。
- 経理、財務 27%
- 商品企画、広告宣伝などのマーケティング 19%
- 人事 17%
- 経営企画 12%
事務・アシスタント系(13%)
一定の経験やスキルが求められる職種は、年齢に応じた経験やスキルが評価のポイントになります。
- 秘書 25%
- 貿易や金融染といった専門性が求められる事務・アシスタント系 45%
IT系エンジニア(10%)
即戦力があり、かつ現場を引っ張っていけるプロジェクトマネージャー的な人材が求められています。
専門性にプラスしてマネジメント経験があるとより良い条件で見つかるかもしれません。
- 社内SE
- アプリケーションエンジニア
40代女性の転職に有利な資格・9選!
40代女性が転職を考えたときに有利になるのが「資格」です!
専門性の高い資格を持っていることで、スキルがあることをアピールできます。
未経験の職種にチャレンジするときも、全く経験がない人よりも経験はないけれど資格というスキルが分かるものが提示できると十分評価の対象になりますし、印象も良くなります。
今回は40歳女性が転職先に多く選ぶ職種別に分けて、取得できる資格をご紹介します。
企画・管理系に有利な資格
簿記2級
企業の経理部門、会計事務所、税理士事務所、営業・販売・製造職などあらゆる職種で活かすことができます。
簿記は最も企業に求められる資格として、職種ランキングでは常に上位に入る人気の資格です。
メリット
- 「最も企業に求められる資格」としても知られていて、転職にも有利
- 財務諸表から会社の経営状況が分かるようになる
試験回数 | 年3回 |
受験料 | 4,720円(税込み) |
合格率 | 15~30% |
社会保険労務士
労働管理を専門とする国家資格です。
社会保険労務士は難関国家試験ですので、資格を取得していれば書類選考でもかなり有利になってきます。
就労規則、労働社会保険制度などの知識は企業の人事や労務武部門、コンサルティング会社など、転職先の幅を広げることができます。
メリット
- 人事や労務部門で重宝されるため、転職にも有利
- 実務経験を積むことで独立開業することができる
試験回数 | 年1回 |
受験料 | 15,000円(税込み) |
合格率 | 約6% |
キャリアコンサルタント
2016年4月より国家資格になった資格です。
キャリアコンサルタントは、労働者が自分らしく働けるよう支援する国家資格です。
一昔前と違い、今では終身雇用の考えは過去のものとなり、多様な働き方の浸透やキャリア形成について真剣に考える機会が増えてきました。
キャリアコンサルタントはこのような社会状況に伴い必要性も高まってきています。
メリット
- 厚生労働省の調査では、正社員の約55%がキャリアコンサルタントへ相談を要望していることからキャリアコンサルタントのニーズは高く、転職にも有利
- 資格を持っていることで知識があると判断され選考にも有利
試験回数 | 年3回 |
受験料 | 29,900円(税込み) |
合格率 | 学科約57%、実技約19% |
事務・アシスタント系に有利な資格
秘書検定
秘書検定は民間資格ですが、正式名称は「文部科学省後援 秘書技能検定試験」と言います。
秘書検定は秘書になるための資格ではなく、秘書に求められるスキルを身に付けるための資格なので一般常識やビジネスマナーを身につけられるので、幅広く人気のある資格です。
メリット
- 社会人に必要な知識やマナーを身につけることができる
- 言葉使いや文書作成など、身につけたスキルをすぐに事務業務へ活かせる
試験回数 | 年2回 |
受験料 | 3級2,800円 2級4,100円 準1級5,300円 1級6,500円 |
合格率 | 3級約71%、2級約60%、準約1級36%、1級約27% |
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
MOSは仕事で必ず必要になるエクセルやワードなどのスキルを証明できる資格です。
実用的な資格なので、今までパソコンを使ってこなかった人はこの資格を持っているとスキルを証明することができます。
メリット
- パソコンのスキルを客観的に証明できる
- すぐに仕事で役立つスキルが身につく
- 世界で通じる国際資格で、転職時に実力をアピールできる
試験回数 | 年14回 |
受験料 | Word,Excelのエキスパート受験料 12,980円(税込)他 |
合格率 | MOSスペシャリスト80% MOSエキスパート60% |
ITパスポート
ITパスポートはITの幅広い知識が身につく国家資格です。
ITとはどんなものか、業務でのシステム、ネットワークの扱い方など、ITの基礎知識を身につけることができます。
メリット
- パソコンのスキルを客観的に証明できる
- すぐに仕事で役立つスキルが身につく
- 世界で通じる国際資格で、転職時に実力をアピールできる
試験回数 | 年2回 |
受験料 | 5,700円(税込) |
合格率 | 50.7%(学生37.9%、社会人60.8%) |
IT系で有利な資格
情報セキュリティマネジメント試験
情報セキュリティマネジメント試験は、国家試験「情報処理技術者試験」の新たな試験区分として創設されました。
インターネットの普及でサイバー攻撃の手口は巧妙化している中、情報セキュリティの運用は企業にとって大きな経営課題になっています。
企業も情報セキュリティに力を入れているので、資格を持っていることで転職にも有利になります。
メリット
- 情報セキュリティの知識を証明できる資格なので、選考でアピールできる
- ITパスポートや情報セキュリティマネジメント試験から次のスキルにステップアップしやすい
試験回数 | 年2回 |
受験料 | 7,500円(税込) |
合格率 | 約50% |
プログラミング
ITスキルが求められる現代において、プログラミングは年々需要が高まる職種です。
プログラミングの資格は数多いので、就きたい仕事によっても必要な資格は変わってきますが、必ず持っておくとよい資格は「基本情報技術者試験」です。
メリット
- 求人が多く、40代女性でも転職しやすい
- 高収入を狙うことができる
- スキルを身につけて独立することもできる
※基本情報技術者試験
試験回数 | 年2回 |
受験料 | 7,500円(税込) |
合格率 | 20~30% |
WEBデザイナー
インターネットやSNSなどが普及した現代では、WEBデザインは職種として高まっています。
WEBデザインは実績があると資格を持っていなくても実力やスキルを認めてもらいやすいのですが、資格を持っていると客観的にスキルの証明ができるので、転職には持っておくと有利です。
国家資格としては「ウェブデザイン技能検定」があります。
メリット
- ウェブデザイン技能検定の3級なら実務経験のない初心者でも受験ができる
- WEBデザインのスキルを証明することができるので、選考時のアピールになる
※ウェブデザイン技能検定
試験回数 | 年4回 |
受験料 | 3級 学科:5,000円、実技:5,000円(35歳以上)/3,000円(35歳未満) |
合格率 | 3級 73.7% |
40代女性が転職するときに有利な資格・まとめ
40代女性の転職は、ハードルが高く、簡単にはいかないのが現実です。
これまでの経験や実績のほかに、「資格」を持っていることで専門的なスキルをアピールでき、選考を有利にすることができます。
40代女性の転職に有利な資格・おすすめ9選
- 簿記2級
- 社会保険労務士
- キャリアコンサルタント
- 秘書検定
- MOS
- ITパスポート
- 情報セキュリティマネジメント試験
- プログラミング
- WEBデザイナー
過去に経験のある職種のキャリアアップを目指して転職活動をすると、求人先も即戦力として評価してくれます。
更に資格を取得してスキル持っていれば、専門的な知識をアピールすることができます。
これまでの実務経験を活かしながら「資格」で専門的スキルをプラスして、自信をもって転職活動に臨んでください!